虫歯の原因である虫歯菌は、生まれたばかりの赤ちゃんの口の中にはいません。虫歯菌は歯のような硬いところにしか住めないので、歯が生えていなければ生きていけないのです。ところが、歯が生え始める生後6ヶ月頃から感染が始まります。特に生後19ヵ月から31ヵ月までの時期に最も感染し、定着します。この時期は「感染の窓」と呼ばれ、注意が必要とされています。
さまざまある虫歯菌の中で、一番怖いのはミュータンス菌です。簡単な歯みがきでは取りにくく、酸を出すパワーも強力なので「虫歯菌の大魔王」とも呼ばれます。このミュータンス菌は、生まれたての赤ちゃんは持っていません。実は母親からうつるのです。ミュータンス菌の吐き出すネバネバはパワーが強く、通常の歯みがきでは落としきれません。感染年齢をできるだけ遅らせることも大切です。
乳歯の奥歯が生え始めると虫歯菌の感染率が高まります。奥歯が生え始めると感染率が高まるのは、(1)歯の本数の増加により虫歯菌の住み家が増えたこと、(2)砂糖の摂取する機会が増えてきたこと、(3)他の菌がまだ少ないことが原因と考えられています。
ミュータンス菌は、母親をはじめ、赤ちゃんと接する人の「だ液」を介して感染していきます。感染を防ぐには、赤ちゃんの周囲にいる人がミュータンス菌を減らすことです。スキンシップをやめる必要は全くありませんが、大人が噛み砕いた食べ物を赤ちゃんの口に口移しで食べさせることはやめましょう。
虫歯菌(ミュータンス菌)は、主に母親の唾液中の虫歯菌が食事中のスプーンの共有などによって子供に感染します。母親からの感染が多いため、「母子感染」といいます。母親の口の中の虫歯菌が多いほど、子供は虫歯菌に感染しやすくなります。そして虫歯にもなりやすくなります。
「どうせ生え変わるんだから」なんて、乳歯の虫歯を放っておいたら大変。お口の中に虫歯菌が増えてしまう上、乳歯のうちに虫歯で歯を失うと永久歯が曲がって生えるため、噛み合わせが悪くなる可能性が高くなります。子供の頃、虫歯が多かった人は、大人になってもやはり虫歯が多くなりがちです。将来虫歯で悩まないためにも、乳歯のうちから虫歯予防をしっかり行いましょう。
-
歯科開口器・マウスオープナー(C型)20個入
販売価格 3,900円
-
LED光重合器 照射器 1500mw(ワイヤレス)
販売価格 4,600円
-
歯科用双眼ルーペ3.5X拡大鏡 &ポータブルLEDヘッドライト
販売価格 9,600円
-
歯科用ホワイトニング装置・セルフホワイトニング用機器 KY-M208A(土台付き)
販売価格 67,300円