歯周病は感染症です。プラークや歯石の中の細菌が歯肉の炎症を引き起こし、放っておくとその下の骨に炎症が広がり骨を溶かしてしまいます。痛みのないまま進行し、気がついたときには 歯がぐらつき、噛む力が弱ったり歯が抜け落ちたりします。また、歯周病菌が血液中に入り込み心臓疾患や肺炎など命に関わる病気へつながる可能性もあります。
30才代で80%の方が歯周病にかかっていると言われております。もはやひとごとの病気ではありません。歯周病は大人の方の歯科治療では一番基本的な部分であると江戸川区のうめむら歯科医院は考えております。
歯周病が進行すると、歯の周りの顎の骨(歯槽骨)が吸収し歯がグラグラになります。
通常の歯周治療では歯周病の進行を止めることができるのですが、失われた歯槽骨を再生するのは非常に困難であると言われています。歯周組織再生誘導法は、一度吸収してしまった歯槽骨を再生するのに最も効果がある治療法です。
1980年代は、歯周組織の再生療法と言えばGTR法でしたが、1990年代に入ってエムドゲインという優れた材料が開発され、現在では歯周組織再生療法の主流となっています。
吉田しげる歯科では開院当初より、歯周組織再生療法を行う場合はエムドゲインを用いています。
歯肉に付着したプラークにより、歯肉に炎症が起こった状態です。歯ぐきや歯を支えている組織の破壊が進んでいないので歯石除去のどの初期治療で完全に治癒します。しかし、放置すると歯周炎に発展してしまいます。
歯肉炎にも歯の清掃不良からおこる歯肉炎中に発生する妊娠性歯肉炎や高血圧治療薬、てんかん治療薬を服用している人に見られる薬物性の歯肉炎などさまざまなタイプが認められます。 もっとも多いタイプの歯周炎で、慢性辺縁性歯周炎とも言います。30代から始まり比較的ゆっくりと進行します。歯科材料は必要です。
初期にはほとんど症状がなく、歯磨きをした時の歯肉から出血がある程度ですが、進行するにしたがって、歯肉が腫れ、膿がでたり歯がぐらついて抜けてしまうことがあります。早期の発見が大事で、適切な治療により回復します。 歯周病といっても歯周病の種類は一つではありません。歯周病を引き起こす細菌の種類によって何種類かに分類されています。超音波スケーラーは必要です。
その中には難治性といわれる非常に治りの悪いものや10代から発症する進行の早いものがあります。それらはある特定の細菌がひきおこすことが分かってきました。そこで原因菌の特定を遺伝子レベルで特定し、その菌に有効な抗生物質を処方することで原因菌をたたいてしまおうという治療法が近年登場しました。歯周病を起こす細菌はわかっているだけでも数多くが存在します。抗生物質も何種類か存在します。しかしすべての歯周病菌に効果のあるような万能の抗生物質はありません。細菌の様々な種類に対し効果のあるものないものがあります。
そこで現在お口の中で活動している菌の種類を特定し、その菌に有効な抗生物質で菌をたたいておき、抗生物質が有効な期間中に徹底的に歯石等を取ってしまおうという治療法が現在注目されています。
-
歯科開口器・マウスオープナー(C型)20個入
販売価格 3,900円
-
LED光重合器 照射器 1500mw(ワイヤレス)
販売価格 4,600円
-
歯科用双眼ルーペ3.5X拡大鏡 &ポータブルLEDヘッドライト
販売価格 9,600円
-
歯科用ホワイトニング装置・セルフホワイトニング用機器 KY-M208A(土台付き)
販売価格 67,300円