誰もが一度は経験する口内炎は、悪化すると食べること、しゃべることさえ辛くなる口腔内の症状です。原因や症状はさまざまですが、健康な状態であれば口内炎ができて辛い思いをすることはありません。体の不調のシグナルと考え、日常生活や体調を見直すきっかけにしましょう。
ひとことで口内炎と言っても、いくつかの種類があります。一般的に口内炎と言われるもののほとんどが「アフタ性口内炎」です。出来物の中心部が少しくぼんでいて、白っぽくなる症状を言います。「不規則な生活習慣(とくに寝不足)」「疲れやストレス」「暴飲暴食」「ビタミン不足」といったことが積み重なってくることで、起こりやすくなると考えられており、女性の場合、ホルモンバランスが崩れる生理前や妊娠中にできやすい傾向にあります。口腔内カメラでよく検査しましょう。
「出来物ができる」というよりも、口の中の粘膜が赤く腫れてしまっている場合は、「カタル性口内炎」かもしれません。カタル性口内炎は、口の中を噛んだ、歯磨きで傷つけた、口の中を不衛生な状態にしている、といったことが原因です。そのほかにも口内炎には、タバコ(ニコチン)、カビ、アレルギー、ウイルスなどが原因で起こるものがあり、乾燥する冬場に頻発する、悪化するといった方も多いようです。舌の口内炎の種類は、通常口腔内に出来る口内炎と同様の種類があります。
アフタ性口内炎は、中央の部分が浅くくぼんでいる感じで白っぽい潰瘍が出来る国一般に口内炎と呼ばれるもの。約10日から2週間で完治しますが再発もします。その場合再発性アフタ性口内炎といわれます。
カタル性口内炎は、口の中の粘膜が赤く炎症となる口内炎で「カタル」の意味は「流れる」という意味があり、潰瘍の端の境界線がはっきりわからないものです。虫歯や歯槽膿漏、義歯の不具合などで口腔内に負担がかかり発症したり、ビタミン不足等の栄養不足などが原因のこともある。ウイルス性口内炎は、ウイルスの感染によって引き起こされるもので、単純ヘルペスウイルスとよばれるウイルスに感染した場合は、ヘルペス性口内炎といいます。症状は、唇や口腔粘膜に小さな水疱の集まりとなって、それが破れるとびらんや潰瘍ができます。
食品に対するアレルギーが原因の場合、アレルギーの原因となる食品を特定することはなかなか難しいものですが、一般に口内炎を引き起こす可能性のある食品は、ライ麦、大麦、小麦、そば、パイナップル、柑橘系のフルーツ、りんご、トマト、ナッツ、ソース、マスタード、チーズ、ミルク、酢、貝類、甲殻類、チョコレートなどが挙げられます。
どの食品が口内炎の原因になるのかを見つけるには、口内炎が出来たときの食品を全部記録しておく方法がよいでしょう。何回か繰り返すと、共通する食品が発見できるでしょ
特定の食品を食べた後に口内炎が出来れば、その食品にアレルギーがあると考えられます。その原因食品を摂取しないようにすることで、口内炎の発生を減少させることができます。
-
歯科開口器・マウスオープナー(C型)20個入
販売価格 3,900円
-
LED光重合器 照射器 1500mw(ワイヤレス)
販売価格 4,600円
-
歯科用双眼ルーペ3.5X拡大鏡 &ポータブルLEDヘッドライト
販売価格 9,600円
-
歯科用ホワイトニング装置・セルフホワイトニング用機器 KY-M208A(土台付き)
販売価格 67,300円