ishinerデンタル 歯科用品・技工材料・機械通販サイトです

メール:jp.ishinerdental@hotmail.com 電話番号:86-023-62535604
舌と上あごのケア

舌の汚れは、通常、食べたり話したりするときに舌が動くことで、ある程度はとれます。けれども、加齢とともに舌の動きが鈍くなったり唾液の量が減ったりすると、汚れがとれにくくなります。そして、汚れがついたままになると、舌と接する上あごも汚れやすくなります。舌の表面には乳頭という小さな突起がたくさんあってデコボコしています。口腔内カメラでよく検査しましょう。

 

ここに汚れがたまり、細菌が繁殖すると、白色や黄色や褐色のこけのような「舌苔」がくっつきます。正常な状態でも舌の表面はうっすらと白い舌苔が少し付着していますが、舌苔が分厚くなると口臭の原因になったり、ひどくなれば味がわからなくなったりします舌の表面に付いている白っぽいもの。これは歯の表面に付くプラーク(歯垢)と同じものです。舌にもプラークが付くのです。舌に付いたプラークを舌の苔と書いて、舌苔(ぜったい)といいます。

 

舌苔の大半は、食べ物の残渣物、舌から剥がれた細胞、(超音波スケーラーお口の中の細菌とその細菌が代謝したものです。舌苔を舌の表面から取ってニオイを嗅ぐと、悪臭がします。つまり、舌苔は口臭の原因になるのです。

 

舌の上には舌苔と呼ばれる白いものが付着しているかと思います。これは舌の表面を守る役目もしていますが、口臭の原因となることもあります。また体調を崩している時は、白い範囲が広がることもあります。医学でも健康状態を確認するる為に舌を見る事は多くあります。真っ白になっている状態はかなり抵抗力が弱まっていると言えます。ただ白くなっていれば口臭が出るのではなく、体調不良から口臭が発生する事もあります。真っ白になっているからといってそれを削ると、味覚を無くなる事になる場合もあります。体調不良の原因を解消して真っ白の状態を改善するようにしましょう。 

 

舌の表面に付着した白っぽいネバネバしたものが舌苔と呼ばれるものです。舌苔はプラークと歯周病と並んで口臭の原因となっています。舌苔は細菌や食べかす、剥がれた舌の粘膜などです。舌の表面にある粘膜の小突起に残った食べかすに細菌が増殖することで、舌苔がたまります。それが細菌によって分解され、悪臭を発するのです。 

次のページ:歯石で口臭予防
前のページ:成人矯正について

より多くの歯科用品をお探しならjp.ishinerdental.com