歯の周りにある顎の骨のことを歯槽骨と呼びます。歯を失ってしまった歯槽骨は、痩せてしまい、そのままの状態ではインプラントを埋め入れられないことがあります。歯槽堤拡大手術とは、インプラントを埋め入れられる深さ(高さ)の骨はあるが、骨の幅が薄い場合に行われる外科手術です。
インプラントを埋め入れるための前処置として、専用の器具を用いて歯槽骨の幅を徐々に広げてスペースを確保します。お口の状態によっては、この歯槽堤拡大手術ではなく、歯槽堤分割術が適していると診断することもあります。
歯が抜けると歯槽骨が萎縮して薄くなってしまいます。厚さ4mmくらいまでになってしまうと、直径が4mm前後あるインプラントは、顎の骨に収まりきらなくなってしまいます。そんなときに用いるのが歯槽堤拡大術です。
まず直径2.0から2.5mm程度の細いドリルで竪穴を掘ります。その穴に、先端が丸い円柱形のダイレーターと呼ばれる棒を押し込んでいきます。棒は直径が細いものから太いものまであって、それを細いものから順に押し込んでいくことによって、顎の歯槽骨がゆっくり拡大していくというわけです。
この棒の代わりに、ネジ状の器具をやはり細いものから順に太いものに代えながら拡大していく場合もあります。最後に、穴がインプラントを植立するのに十分な直径になったらインプラントを植え込みます。これをサイトダイレーティングといい、顎の骨が薄い人に対する対処法としては初歩的なものです。
顎の骨が幅3㎜くらいまで薄くなってしまうと、歯槽堤拡大術では対応できません。そんなときに用いる方法が歯槽堤分割術です。上顎の前歯の部分に用いられるケースが多い方法です。
上顎の前歯は顎の骨の真ん中に立っているわけでなく極端に前方に位置します。したがって上顎の前歯が抜かれるとその唇側にある骨は紙のように薄いので、あっという間に溶けてしまいます。そうなると残る骨は本来あった歯の内側を支えていた骨でアルプス山脈のように切り立っているのです。
とくに女性では身体のつくりが華奢にできているので顎の骨も薄いのです。ですから、少しでも骨の萎縮が起きると、インプラントの植立はきわめて困難です。歯槽堤分割術はこうしたケースでも、インプラントの植立を可能にする方法なのです。
顎の骨の中でも、かつて自分の歯が植わっていて、今、新たにインプラントを植立しようとする部分を歯槽骨といいますが、歯槽骨が非常に薄く、剣の刃のようにとがった状態の場合は、一般歯科医ではそこで手術を中止せざるをえません。なぜならインプラントが固定できないからです。
-
歯科開口器・マウスオープナー(C型)20個入
販売価格 3,900円
-
LED光重合器 照射器 1500mw(ワイヤレス)
販売価格 4,600円
-
歯科用双眼ルーペ3.5X拡大鏡 &ポータブルLEDヘッドライト
販売価格 9,600円
-
歯科用ホワイトニング装置・セルフホワイトニング用機器 KY-M208A(土台付き)
販売価格 67,300円