ishinerデンタル 歯科用品・技工材料・機械通販サイトです

メール:jp.ishinerdental@hotmail.com 電話番号:86-023-62535604
むし歯と言われるのは

むし歯と言われるのは、単純に言えば歯が酸で溶かされた状態です。この酸は、お口の中にいる細菌が作り出しています。お口の中には腸内細菌と同じようにいろいろな菌が存在するのが普通の状態です。でも菌の中には歯の表面に付くのが好きで、しかもごはんを食べては酸を作り出す困ったチャン(むし歯菌)がいるわけです。 一般的に知られているむし歯菌はミュータンス菌です。よくテレビのCMで「プラークコントロール」といわれるようになりましたが、プラーク(歯垢)とは歯の表面に付いた食べカスだけでなく、そこに細菌がいると考えてください。つまり、プラークはミュータンス菌のおうちのようなもの。ここに新たにごはんを届けると、ミュータンス菌は喜々として酸を作り出すわけです。 

 

むし歯が歯の表面のエナメル質の部分だけの場合や、その下の象牙質に少しだけ進行した程度であれば、むし歯の部分を削り取り、人工的な材料を削り取った部分に詰めます。材料には、金属や歯科用レジン(歯と同じ色の歯科用の樹脂)などがあります。むし歯は、口のなかにいる細菌、砂糖を含む食物、むし歯になりやすい歯質、の3つの要因が重なって発生します。とくに、食事後に歯に付いた食物の汚れをきちんと取らないで放置しておくと、その汚れが何層にも重なって細菌といっしょに歯の表面に付着します。 

この付着物をプラークと呼びますが、プラーク内にある糖が細菌によって分解され、酸をつくります。この酸が、歯の表面にあるエナメル質という硬い部分を軟らかくしていきます。これを脱灰(だっかい)といい、初期のむし歯の発生となります。 むし歯になりやすい部位として、臼歯(きゅうし)のでこぼこした部分(咬合(こうごう)面)、歯と歯の間の隣接面、歯と歯肉の境目の部分(歯頸部(しけいぶ))があげられますが、いずれもプラークがたまりやすい部位です。 むし歯を引き起こす細菌としてミュータンス菌が注目されています。ミュータンス菌は病原菌ではなく口のなかに普通に存在しているので、なかなか排除することはできません。そこで、他の要因である砂糖をあまり多く摂取しないようにすること、そしてプラークをつくらないように食後に正しく歯をみがくことがむし歯予防に重要となります。 


小さいむし歯(歯の表面だけのむし歯)だと思っていても、奥で広がっている場合があります。その場合は、大きく削らなければならないこともあります。一見してわかりにくいむし歯も、エックス線写真(レントゲン)をとればすぐにわかります。また、むし歯が初期の場合には処置をせずに経過観察になることもあります。むし歯を予防するには、“食べたらみがく”という歯みがき習慣が大切です。また、睡眠中は唾液の分泌も少なくなり、お口の自浄作用が低下するため、細菌が繁殖しやすい状態になります。ですから、おやすみ前の歯みがきはとくに丁寧にしてください。

より多くの歯科機器歯科材料の情報はjp.ishinerdental.comでご覧ください。


より多くの歯科用品をお探しならjp.ishinerdental.com