ishinerデンタル 歯科用品・技工材料・機械通販サイトです

メール:jp.ishinerdental@hotmail.com 電話番号:86-023-62535604
根尖性歯周炎

歯の象牙質と歯髄は組織学的には実はひとつながりの構造物で、象牙質に温度や機械的な刺激が加わると、それは歯髄にも伝わります。虫歯になると歯が痛いのは、象牙質にいろいろな刺激が伝わるせいです。虫歯にならなくても、象牙質が露出していると、歯がしみたりする原因になることがあります。

失活歯(神経がなく生きていない歯のことで、これに対して神経が生きている歯は生活歯と言います。)が虫歯になっても痛みを感じてくれませ余ん。痛みを感じずにすむのならいいことのように思われるかもしれませんが、とんでもありません。もし、歯の神経が 「痛み」 という警鐘を鳴らしてくれなければ、私たちは取り返しのつかないところまで病状が進行してしまうまで気が付かない・・・という可能性が、非常に高くなるのです。

要するに、「原則として、歯の神経は極力抜いてはいけない。」ということです。

 

痛み無く慢性的にゆっくり進行した場合でも、根尖性歯周炎になると歯の根の周囲に炎症や膿がたまり、これも急性化すれば相当の痛みや排膿を伴います。そうなった時は、保存療法は難しくなることが多いです。(つまりは抜歯)


知覚過敏は、歯の根元付近が露出しているような歯にみられることが多いですが、歯の根元付近や根っこが露出しているからといって、その歯が全て知覚過敏の状態になるわけではありません。数日の間、水にしみやすかった歯が、気づいたらしみなくなっていたということもあり、知覚過敏がどうしておきるのか、はっきりとした原因は明らかではありません。歯の神経が何らかの原因で痛みを感じやすくなっている、というのが知覚過敏です。

 

より多くの歯科機器歯科材料はjp.ishinerdental.comでご覧ください。 


より多くの歯科用品をお探しならjp.ishinerdental.com