ishinerデンタル 歯科用品・技工材料・機械通販サイトです

メール:jp.ishinerdental@hotmail.com 電話番号:86-023-62535604
冷たいものが歯にしみる「知覚過敏症」

冷たいものを飲んだりうがいをすると歯にしみてズキンとする、歯ブラシがふれただけで痛いという人はいませんか? そんなとき、むし歯かなと思って歯科医を受診すると「知覚過敏症」といわれることがあります。知覚過敏症とは、むし歯ではないのに歯がしみる症状をいいます。なぜ、こうしたことが起こるのでしょうか。

歯の神経は、歯の中心部にある歯髄(しずい)と呼ばれる場所にあります。歯髄は周囲を象牙質でおおわれ、その外側には硬いエナメル質の層があります。歯の根の部分(歯根部分)にはエナメル質はありませんが、代わりにセメント質の層で守られています。
このエナメル質やセメント質の層が傷つき、象牙質がむき出しになると、知覚過敏が起こります。象牙質には、象牙細管と呼ばれるたくさんの穴が開いているため、象牙質がむき出しになると、外からの刺激が象牙細管を通して、歯の神経に伝わり、痛みを感じるのです。

ではなぜ歯の表面が削れたり歯根が露出するようになるのでしょうか。知覚過敏の原因は力を入れて歯磨きをしたり、虫歯や歯周病など様々な原因が考えられます。歯磨き粉には研磨剤が含まれていて、力いっぱい歯磨きをしたときに、歯のエナメル質が削れてしまうことがあります。歯磨きで歯肉を傷つけることで知覚過敏になることもあります。また、歯垢によってエナメル質に覆われていない歯根が露出すると、刺激が伝わりやすくなります。眠っているときに歯軋りをしている人も歯に負担がかかって歯根のセメント質が割れたりはがれやすくなります。

歯の構造を見てみましょう。エナメル質の下には象牙質があります。象牙質はエナメル質よりやわらかい物質です。(根管治療)象牙質の中には象牙細管という細い管が放射線状に歯の神経(歯髄)に向かって広がっています。刺激は象牙細管を通って神経に伝わり、脳に痛みとして情報を送ります。エナメル質が削れて象牙質が露出した状態では、刺激が直接伝わってしまうので、痛く感じるんですね。

知覚過敏の症状で特徴的なのは、「キーン」という鋭い痛みであり、さらにその痛みは一過性で、冷たい水や摩擦などの外来刺激によって誘発されるということです。
また、知覚過敏の場合は高頻度で「楔状欠損」が見られることも特徴の一つです。
何もしていないのにズキズキ歯が痛い場合や、刺激を除去しても痛みが長引く場合は、知覚過敏ではなく虫歯など、他の病気が原因である可能性が高くなります。

知覚過敏になってしまったらどのよに治療、治していくのでしょうか?またどれほどの治療期間で治るものなのでしょうか?
ただ知覚過敏がどれほどで治るのか?は、知覚過敏の原因、症状の程度、個人差などがありますので一概には分かりませんし、治療方法も歯科医によって異なる場合がありますのでどのような治療が行われるかも分かりませんが、基本的には知覚過敏となっている原因を取り除く治療、具体的には知覚過敏と診断された場合、以下のような治療法が行われます。

歯科医で知覚過敏と診断された場合、まず選択されることが多い治療法が『薬の塗布』す。
ハミガキ剤でもしみるのが治まらない時は、露出した歯根の表面に一層の膜を貼って刺激を伝えにくくします。これば長期間の耐久性はありませんが、丁寧にハミガキしているうちに象牙細管の穴がふさがってしみなくなることが期待できます。
また、見た目を気にしない場所の知覚過敏には、サホライドという塗り薬を使うことで症状を和らげることができます。奥歯の歯根などに用います。歯科xを照射して症状を緩和させる方法もあります。


より多くの歯科用品をお探しならjp.ishinerdental.com