ishinerデンタル 歯科用品・技工材料・機械通販サイトです

メール:jp.ishinerdental@hotmail.com 電話番号:86-023-62535604
歯の根の奥に膿が溜まる病気の歯根嚢胞

根尖性歯周組織疾患(こんせんせいししゅうそしきしっかん)の一種で、進行した虫歯などが原因で歯の根の先に膿(うみ)の袋ができ、炎症を起こす病気です。上皮性の嚢胞壁と内部に黄色、または暗褐色の液状物がたまった嚢胞腔ができる症状です。自覚症状はあまりなく、噛んだ時の不快感があったり、根尖部の歯肉にたまり腫れたり腫れたりします染根管治療で改善していきますが、改善しにくいものは、外科的歯内療法が必要となる場合もあるでしょう。根管治療が上手くいっていなかったり、歯根が割れてしまっていたりすると、歯根嚢胞(歯根のう胞)が出来ることがあります。

歯根嚢胞(歯根のう胞)はほとんど自覚症状が無いことも多いのですが、放置してそのままにしていると、ある時急に痛みが出始めたり、健康な隣の歯にまで悪影響を及ぼしてしまったりしますので、適切に対処することが必要です。
また、歯根嚢胞(歯根のう胞)が見られたからといって必ず治療が必要だと言うわけではなく、縮小傾向にあるようなものの場合には、そのまま経過観察をすることもあります。もしも以前行った根管治療の失敗が原因だと考えられる場合には、再度根管治療を行いますが、根管治療を行っても治療不可能だと考えられる場合には抜歯になります。
噛むと痛むのは、歯の根の先端部分にできた膿入りの袋を歯が押すため。袋の外側は固い骨で覆われているため、膿の袋内部の圧力が高まり痛みを感じます。歯が浮いた感じがする歯が浮く感じが起こるのは、歯の根の先端部分にできた膿入り袋の圧力が高まるため。袋の外側は固い骨で覆われているため、膿の袋が歯そのものを押し上げようと働くためです

歯茎の部分におできのような膨らみができ、その周辺を指で押さえると膿が出ることもあります。おできのような膨らみは、溜まった膿の圧力を逃がす噴火口のような役割をしています。

寝ている時にズキズキする

脈打つリズムに合わせて痛むと表現する人もいます。このような状況は膿の袋が成長する速度よりも膿の増加量が多くなる急性の状況で多く見られ、膿の袋内部の圧力がどんどん高まるので、早期に治療を行なわないとさらに悪化します。
その他・無症状のケース
実はたまたま撮影したレントゲンで膿が溜まっている空洞が発見されるケースも少なくありません。この場合は無症状のため、痛みなどの症状が出るまでには何年先になるか分かりません。しかし膿の袋は頬ってそのままにしていても決して小さくなりません。 
慢性状態であれば痛みなどの自覚症状がないため、レントゲン撮影をしなければ気付かないことも多くあります。
二次感染が起こった場合は、痛みや、腫れ、咬合痛(咬むと痛い)、歯茎に瘻孔[ろうこう](膿の出口)をつくるなどの症状が現れます。そのまま治療を受けずにいると歯根嚢胞が大きくなってしまい、顎の骨が溶ける、顎の骨の膨隆、歯の根っこが溶ける、歯の動揺、上顎なら鼻閉や眼球圧迫、下顎では骨折などのいずれかの症状が現れることもあります。

根管治療によって、治療する方法です。超音波クリーナー は必要です。歯や、被せ物、詰め物などを削って、根管内から清掃、洗浄、消毒を行います。根管治療によって痛みや炎症などが治まったら、根管に薬剤を詰めて被せ物や詰め物を入れることができ、再び歯の機能を取り戻すことができます。嚢胞が小さい場合に行われる治療です。


より多くの歯科用品をお探しならjp.ishinerdental.com