子どもの矯正治療はいつごろ始めると良いと思いますか? 最適な治療開始時期は、お子さんの状態によって違います。
それぞれのお子さんの状態に適した小児矯正(第一期治療)を行うことにより、歯科機器で歯を抜かないで治療する可能性が広がり、あごの骨のバランスを整えることで、仕上げの矯正治療(第2期治療)の仕上がりがよくなったり、治療が簡単になったりと多くのメリットを得ることができます。1期治療だけで終了し、2期治療が必要ない場合も少なくありません。
しかし、「できるだけ早い時期に矯正治療をすれば、簡単に、安価に、本人の負担も少なく、仕上がりも良い治療ができる」という考え方は、非科学的な迷信です。あなたの周りに、5年~10年も矯正治療を受け続けているのに、あまり歯並びがよくならず、矯正治療に疲れているお子さんはいませんか?
永久歯が生え揃ってから矯正治療すれば大丈夫だと思っている方もいらっしゃることでしょう。確かに、1本1本の歯をきれいに並べる包括的な矯正治療は、中学生以降に行うことが多いです。しかし、あごが小さくて歯が並びきらないとか、出っ歯や受け口のように上下顎に成長のずれがあるなど、骨格的に問題が生じている場合には、成長期を利用した矯正治療が必要になります。前歯が永久歯に生え代わる6〜7歳頃に、矯正歯科を受診しておくことをおすすめします。 大人の歯(永久歯)が生えそろってからの方が質の高い矯正治療や、効率的な治療が可能なこともあります。そのような場合は、小児期には歯ブラシ指導をはじめとする予防管理を行い、適切な時期まで経過観察を行うことがベストの治療選択と言えるでしょう。超音波クリーナー は大事です。
もちろん、小児矯正(第一期治療)を行うことで、歯を抜かずに治療が済んだり、仕上げの矯正治療(第二期治療)の仕上がりが良くなるなどのメリットにつながる場合は多いです。最少の治療期間・費用で最大の治療効果を得るためには早期に受診することが重要。さらに、効率的な治療を提案してくれる歯科医師かどうかを見極めることも必要です。 「あごの成長を利用した矯正治療が可能」
成長期(小学生〜中学生前半)にある子どもは、あごの成長を利用してよりよい結果を得ることが可能になります。例えば、あごの骨が小さい場合にはあごの成長を促す治療が可能。上あごの成長を促進させることによって受け口が治せる場合もあります。
「仕上げ治療(第二期治療)が簡単に」
成長期に矯正を行うことで、仕上げの矯正治療(第二期治療)が不要になることも少なくありません。また、成人になってから矯正を始めた場合と比較すると、期間が短くそして簡単に第二期治療が済むこともあります。
「虫歯や歯肉炎の予防につながる」
永久歯は、生え変わる前の乳歯より大きいため、あごが十分に発達していないときに生えてくると歯並びがでこぼこになり、歯の汚れが落としづらい状態に。子どものうちは永久歯の硬さが十分でないため、虫歯になりやすくなります。第一期治療で歯並びを整えると歯磨きがしやすくなるので、虫歯や歯肉炎の予防につながります。
子供の矯正治療(小児矯正)の開始時期は、学業や習い事、クラブ活動など「やりたいことが沢山ある時期」でもあります。
治療開始当初は、若干の痛みと違和感が予想されますが、通常は勉強に影響が出る程ではなく、小さいお子様程、装置に慣れるのが早い傾向にあります。また通院は1~2ヶ月に一度、SYNCは土日もopenしているので、皆様のスケジュールも組みやすくなっています。
矯正治療に伴う痛みは、生理的反応によるもので、長期間持続するものではありません。また痛みの種類も「頭痛のような絶え間ない痛み(持続的の自発痛)」ではなく、 「食事や咬みしめた時に出る一時的な痛み(咬合痛)」であることが多く、学業や日常生活に支障の出るようなことはほとんどありません。
痛みの程度は使用する装置の種類、力の加え方などにより異なりますが、通常は小学校低学年のお子様でも、問題なく治療を進められます。 ただし、痛みの感じ方は個人差が大きいためお子様の状態を確認したうえで使用する装置を選択します。
-
歯科開口器・マウスオープナー(C型)20個入
販売価格 3,900円
-
LED光重合器 照射器 1500mw(ワイヤレス)
販売価格 4,600円
-
歯科用双眼ルーペ3.5X拡大鏡 &ポータブルLEDヘッドライト
販売価格 9,600円
-
歯科用ホワイトニング装置・セルフホワイトニング用機器 KY-M208A(土台付き)
販売価格 67,300円