口臭は、口の中が原因の場合だけでなく、病気によって発生する事があります。 胃腸の病気や胃腸環境の悪化が原因で、口臭が発生する場合があります。胃と食道との境目は、食べ物が通過するとき以外は閉じていますので、胃の中のニオイが直接上がってくるわけではありません。もちろんゲップをすれば、胃の中のニオイが上がってきますが・・・。胃の病気による口臭発生のメカニズムは以下の通りです。超音波スケーラーはよく役に立ちます。
胃の状態が悪いために、食べた物が胃の中で異常発酵し、ニオイの原因となる物質ができ、それが血液を流れ、肺から排出されます。その際に、口臭が発生します。つまり、胃腸から直接出てくるのではなく、血管を通して、肺から出てくるものなのです。
また、腸内環境が悪いと、同様に口臭が発生する原因となります。腸内には、大量の細菌が存在し、食べ物の消化、吸収を助けています。腸の中には、善い細菌(善玉菌)と悪い細菌(悪玉菌)がいて、悪玉菌が増えると、体臭に関わってきます。
基本的に口臭が気になりだしたら体に何か変化が起きていると考えてもらって構いません。今回の場合は「胃」を例にしてみます。胃は本来胃酸の影響を受けない構造になっていますが、ストレスや病気により胃の耐性が落ちていると強酸性である胃酸に負けてしまう事があります。そうすると胃が溶けて、胃潰瘍になります。そうすると、本来消化しきれる悪性物質を消化しきれず血液にまわり口臭として現れてきます。
病気で言えば肝炎、糖尿病も同じく口臭の原因になりえます。これは胃の場合と違い、代謝が悪くなり、唾液の分泌が低下する事で口内が乾燥して細菌の成長を助長するために臭いが発生します。
このケースでは、胃や腸で食べ物が停滞することになり、異常発酵します。そこで発生した臭いの物質が、腸管から吸収され、それが血流にのり肺から排泄されることになり、口臭となります。口腔内カメラでよく検査しよう。
卵の腐ったような臭い…この場合、こんなの臭いがします。また、腸の働きが低下して腸内の細菌バランスが崩れたケースでは、悪玉菌が増殖して臭いの物質を発生させることになります。 食道と胃の境界である噴門部は、飲食物が通過する時以外は括約筋で閉じられているので、げっぷでもしない限り胃の中の空気が口の中に出てくることはありません。「胃が悪いと口臭が強くなる」と信じている人は多いのですが、このようなことはほとんどありません。消化器系の疾患で口臭が発生するのは食道癌、胃癌、食道狭窄、食道憩室などの場合で、胃潰瘍、胃炎、胃下垂などの胃の病気が原因で口臭が発生することはほとんどありません。
口臭の90%以上は口の中に原因がありますが、次に多いのが、副鼻腔炎(蓄膿症)、慢性鼻炎、慢性扁桃炎症、咽喉頭癌などの鼻やのどの病気です。また糖尿病、尿毒症、腎不全、慢性肝炎、肺膿瘍、肺癌などが原因で口臭が発生することもありますが、その割合は非常に少ないと考えられています。口臭が気になった場合は、まずは歯科医院で相談するのがよいでしょう。
-
歯科開口器・マウスオープナー(C型)20個入
販売価格 3,900円
-
LED光重合器 照射器 1500mw(ワイヤレス)
販売価格 4,600円
-
歯科用双眼ルーペ3.5X拡大鏡 &ポータブルLEDヘッドライト
販売価格 9,600円
-
歯科用ホワイトニング装置・セルフホワイトニング用機器 KY-M208A(土台付き)
販売価格 67,300円