ishinerデンタル 歯科用品・技工材料・機械通販サイトです

メール:jp.ishinerdental@hotmail.com 電話番号:86-023-62535604
口角炎が治らない

口角炎は口の周りにできる疾患のため、ヘルペスと間違える人も居ますが別の疾患です。ヘルペスのウイルスが原因で口角炎になることもありますが、その他の原因としては乾燥やよだれの刺激、カンジダなど細菌、ビタミン欠乏などが原因ではないかと言われています。歯科材料は必要です。 

口角炎の症状は口の横の部分が切れて炎症を起こした状態をいいます。口を開閉することで痛みが生じたり、さらに亀裂ができるため大変苦痛を伴います。口角炎になった場合の治療法としては軟膏を塗ったり、抗生剤を投与してもらったりして治す以外にもビタミン補給で症状を改善させたりするそうです。上唇と下唇のつなぎ目を口角と言います。

ここがヒリヒリしたり、赤くなったり、ただれて切れている時は口角炎を疑いましょう。また、表面の皮膚が剥がれたり、結膜炎を生じたりすることもあります。口角炎とはビタミンB2不足の状態での細菌感染が主な原因で、口の両側がただれて白くなったり、切れて痛んだりします。

口角炎ができたときは食生活を振り返りましょう。しっかり噛まずにかき込むように食事をとったり、食べすぎやストレスによって胃が荒れていると感じていませんか? 

口角炎は食べすぎのいましめとして「カラスのおきゅう」とも呼ばれているのです。上下の唇の合わさる左右両端が最初に乾き、亀裂が生じて出血します。しだいにただれ、潰瘍をつくり、やがてかさぶたでおおわれ、白い痕になって治っていきます。口角の片側だけにできる人もいます。

ウィルス感染の場合は、初期に水泡ができ、それがただれて、軽いかゆみや燃えるような熱感があります。いずれも、口を大きくあけようとすると痛みと出血があります。

口角がヒリヒリしてきたら、胃の粘膜が疲労でただれてきている証拠です。時には、熱をもって赤くただれることもあります。子どもは、口角に付着したよだれや食物の残りかすなどに細菌が感染しておこることが多いものです。超音波スケーラーは大切です。

ときに、真菌の一種のカンジダが感染することもあります。おとなは、糖尿病、貧血(鉄欠乏性貧血、巨赤芽球性貧血)、ビタミンB欠乏症などの病気で、感染に対する抵抗力が低下しているときに細菌やカンジダが感染して口角炎がおこることがあります。抗生物質や副腎皮質ホルモン剤の長期使用が原因のこともあります。高齢者は、このような原因がなくても、カンジダが感染して口角炎がおこることがあります。


次のページ:口角炎の治療
前のページ:舌のケア

より多くの歯科用品をお探しならjp.ishinerdental.com