口内炎になるとつらいですよね。食べたり、飲み物をのんだり、歯磨きするのも大変・・・なんてこと経験されているかたも少なくはないでしょう。わたしも口内炎になるとなかなか治らなくて初期のころは食べたり、(歯科材料)歯磨きに苦労します。完治するころにあやまって口のなかの肉を噛んでしまいさらに悪化してしまうなんてこともあります。口内炎にならないためにはきちんと原因を知っておいたほうが良いでしょう。
口内炎の原因についてですが、口の中をあやまって噛んでしまったという他にも、胃が悪いからとか聞いたりします。その原因によってきちんとした治療を行わなければなかなかなおりませんよね。簡単な治療方法としては、市販の薬を使ってみるのもよいでしょう。1番てっとり早いのかもしれません。それでもなかなか口内炎が治らない場合には、病院で治療をうけることが一番だと思います。
ビタミンB2は脂肪の代謝に関係しているのですが、これが不足すると口の中の粘膜や唇に炎症が起きます。B6は肝臓と免疫のビタミンといわれ、不足すると皮膚炎や口内炎を起こします。
ビタミンB2・B6以外のビタミンB群も不足すると口内炎の原因となります。例えば、再発性アフタは、ストレスに弱い神経質な人にできやすいとされています。
B1は、豚肉や、ゴマ、大豆、卵、ほうれんそう、あじ、さばなどに多く含まれています.B2は、のりやわかめなどの海草、牛豚のレバー、さば、うなぎなどの魚、卵、シイタケ、ブロッコリー、ほうれん草、牛乳、チーズなどに比較的多く含まれています。
口の中を清潔に
毎食後、寝る前など、歯、歯肉、舌などの口の中をきれいにしましょう。歯ブラシは柔らかめのブラシで、また刺激の少ない歯磨き粉を使いましょう。口内炎ができていてしみるときは、歯磨き粉をつけず水だけでもかまいません。口があきにくいときなどは、毛の部分が小さい歯ブラシを使いましょう。口内炎がひどく歯磨きができない場合も、できるだけ口の中をきれいに保つために、うがいは続けましょう。超音波スケーラーは大事です。
口の中の乾燥を予防
口の中を常にしめらせておくようにします。水などのペットボトルを準備して水分を摂取したり、氷片をなめたりしましょう。
口の中を観察し異常を早期発見
抗がん剤治療開始後は、洗面時などに口の中の痛みや粘膜が赤くなったり白くなっているところはないかなど観察し、異常があれば受診時に医師や看護師などに伝えましょう。
-
歯科開口器・マウスオープナー(C型)20個入
販売価格 3,900円
-
LED光重合器 照射器 1500mw(ワイヤレス)
販売価格 4,600円
-
歯科用双眼ルーペ3.5X拡大鏡 &ポータブルLEDヘッドライト
販売価格 9,600円
-
歯科用ホワイトニング装置・セルフホワイトニング用機器 KY-M208A(土台付き)
販売価格 67,300円