ishinerデンタル 歯科用品・技工材料・機械通販サイトです

メール:jp.ishinerdental@hotmail.com 電話番号:86-023-62535604
咬み合わせの異常

  最近の学校の歯科健診においては、虫歯や歯周疾患の他に歯ならびに(不正咬合)などのチェック項目も加わり、歯並びの大切さへの関心が高まってきているようです。

 歯並びや咬合状態が悪いと、虫歯や歯周疾患、顎関節症の他、顎の好ましくない成長や咀嚼効率の低下などが起こりやすくなります。また、全身状態にも影響を及ぼすことがあります。よく噛み砕けないために、胃腸障害が起きたり、筋のバランスが崩れ、姿勢が悪くなったり、発音がしにくい、口元を気にして消極的になるなどです。

 

 この不正な咬合を正常な咬合へと導いていく手段の一つが歯科治療器具矯正治療です。正しい咬み合わせは、上下の歯の接触面積を広くし、消化吸収を促進します。また、舌房を広くし、呼吸をスムーズにすることにより、体の健康を維持することに繋がります。咬み合わせの状態は人それぞれで、微妙に異なっています。この状態が悪いと歯は長持ちせず、年齢とともに歯列の崩壊や、歯の周りの骨の破壊が起こってきます。また、“噛む”という動作を起こしているアゴについている筋肉や額関節などにも異常を感じるようになります。

 

 咬み合わせの異常を疑う必要がある症状:奥歯または前歯で部分的に噛みづらいところがある。歯が浮く感じや、歯が早く当たる感じがする。噛むと歯に痛み、鈍痛などの不快感がある。 歯がしみる感じがする(冷水など)歯が揺れる(歯周病の進行)噛むとアゴが疲れる。アゴが痛い。 口を大きく開けるとアゴが“ガクガク”音がする。肩こり、頭痛などがよくある。咬合の治療はまずバランス良く歯があたり、個々に合った咬み合せの高さを決め、顎(アゴ)をとりまく筋肉の緊張やストレスがなく、正常な顎(アゴ)の動きを取り戻してあげることです。

 

 一見綺麗な歯並びに見えても窮屈な歯並びで運動の妨げられたり、奥歯だけで噛んでいたり(開口)、咬み合わせが深すぎたり(過害咬合)、一本から数本の歯が異常な当たり方をする為にアゴごと誘導されてしまったりと様々な要因が考えられます。

 一本から数本の歯の高さの調節をしたり、家庭用蒸留水器咬合を調整する装置を用いてバランスを改善していきます。状態によっては、マウスピース治療、補綴治療(冠のかぶせなおし)、矯正治療の必要性など様々な治療法を説明させて頂き、治療を進めていきます。個人差はありますが、この治療法は治療期間が長期にかかる方もいらっしゃいます。

次のページ:酸蝕歯とは
前のページ:口内炎の原因と治療

より多くの歯科用品をお探しならjp.ishinerdental.com