高齢者にとって過度の飲酒は健康寿命に関わる病気の強力なリスク因子です。特徴として自身の退職や配偶者の死などのライフイベントが飲酒量を増やす原因となります。生き生きとしたライフスタイルを維持し、「節度ある適度な飲酒」を守ることが肝要です。
高齢者の約15%に飲酒が関連した何らかの健康問題があり、3%前後にアルコール依存症が認められます1)。吉田兼好も随筆徒然草の中で酒の効用を「百薬の長とは言へど、よろずの病は酒よりこそ起これ」2)と記しております。その通りで、過度の飲酒は肝臓病だけの身体問題にとどまらず、万病の元となります。まずご自身に飲酒問題があるかどうか、新KASTやAU DITといったテストをすることをお勧めします。
テストの結果はいかがだったでしょうか?飲酒量と「よろずの病」の間にはさまざまな関係があり、Jカーブがその代表です。酒の量が適切な量で収まっている間はよいのですが、その量を超えると様々な疾患に悪影響を及ぼします。その量とは1日平均純アルコールで20グラム程度の飲酒で、ビール中ビン1本、日本酒1合に相当します。
高齢者の過度の飲酒は健康寿命に影響を及ぼします。脳血管障害・骨折・認知症、いずれの疾患も寝たきりの主要な疾患であり4)、かつ過度の飲酒がこれら疾患の強力なリスク因子であります。
飲酒量が増える原因はさまざまでありますが、特に高齢者で認められる現象に退職や配偶者の死をきっかけに、飲酒問題が顕在化することがあります。かつては身体的・精神的ストレスの調整弁になり、仕事や配偶者の存在で一定量に収まっていた酒が、無節制かつ過度になることで、逆に身体的・精神的ストレスを助長する存在となるのです。さびしいから酒を飲む、することがないから酒を飲む、こうした酒の飲み方がさらに心と体をむしばむ結果となります。歯止めのなくなった酒にもはや「百薬の長」の意味合いはありません。
-
歯科開口器・マウスオープナー(C型)20個入
販売価格 3,900円
-
LED光重合器 照射器 1500mw(ワイヤレス)
販売価格 4,600円
-
歯科用双眼ルーペ3.5X拡大鏡 &ポータブルLEDヘッドライト
販売価格 9,600円
-
歯科用ホワイトニング装置・セルフホワイトニング用機器 KY-M208A(土台付き)
販売価格 67,300円