ishinerデンタル 歯科用品・技工材料・機械通販サイトです

メール:jp.ishinerdental@hotmail.com 電話番号:86-023-62535604
歯が変色する原因について

どんな色に変色しているかによって、さまざまな原因が考えられます。また、もとのように白くできる場合とできない場合があります。まずは、歯医者さんに相談してみましょう。 

 

外因性の変色はカレー、ケチャップ、お茶類、果汁などの 色素の強い飲食物やタバコのヤニなどが歯の表面に着色したり、 歯の内部にしみ込むことによって起こります。また、虫歯や銀の詰めものが原因で黒っぽく変色したり、歯のみがき過ぎや お酢などの酸性のものがエナメル質を溶かしてしまうことにより、エナメル質が薄くなって 象牙質の色が強くでてしまう場合もあります。歯の表面のみの着色の場合は、歯科医院でのクリーニングでもとの白さに戻りますが、歯の内部までしみ込んだ着色はホワイトニングが必要になります。タバコ、コーヒー、コーラ、紅茶、緑茶、烏龍茶、赤ワイン、 ブルーベリー、ぶどう等の果汁、カレー、ケチャップなど

 

抗生物質(テトラサイクリン)
テトラサイクリンという抗生剤によっても象牙質の色が変色します。永久歯の象牙質ができてくる乳児から7歳くらいの間にこの薬を長期間飲むと象牙質に色素が沈着してしまい歯の色がかなり濃くなったり歯に縞模様ができたりします。色は薬の種類によってグレーや茶色、オレンジ色などさまざま。いずれにしても色が濃い場合には歯のクリーニングやホワイトニングだけでは白くする事が難しい場合があります。この他にも全身疾患によって歯の色が変わってしまうことがあります。

 

年をとった(加齢)

年齢を重ねるに従い歯が黄ばんできます。不潔な暗いイメージを与えます。歯の表面のエナメル質は加齢とともに透き通り、歯の中の象牙質がよく見えるようになり、歯が黄色く見えます。また、エナメル質の表面に細いヒビが入り、そこに食物などの色が着いて茶色い線が入ることがあります。年とともに自然に起こる症状です。歯の内部から変色しているので磨いても白くなりません。歯を削ってその部分を人工のもので置き換えて白くきれいにします。

 

薬の影響によるもの

歯の形成期(永久歯ができあがる過程)において、長期間抗生物質などを服用したり、熱性疾患などを経験すると、歯の表面が形成不全と呼ばれる状態になり、色調に変化をきたします。抗生物質の中でも、特にテトラサイクリンは歯や骨のカルシウムと結合しやすく、歯ができていく過程でエナメル質(歯の表面を形成する、目に見える部分)の形成阻害の原因になる(テトラサイクリン症)ことがあります。薬剤が原因した変色では、歯一本だけでなくほとんどの永久歯に同じ色調の変化が現れます。歯の根元(歯茎に近い部分)がグレーや茶色に変色し縞模様になるのがその特徴です。ホワイトニングによって改善できる場合もありますが、程度がひどい場合には歯を削って被せる以外に方法がありません。


 

より多くの歯科機器歯科材料の情報はjp.ishinerdental.comでご覧ください。

 

次のページ:歯が変色する原因
前のページ:歯の変色の原因

より多くの歯科用品をお探しならjp.ishinerdental.com