「唾液」って、結構すごい役目を果たしてるんですよ。唾液にはカルシウムが含まれていて、虫歯でスカスカになった部分にカルシウムを運んでいき修復することが可能なのです。唾液は、別名「液体エナメル質」とも呼ばれていて、歯科材料そのものが液体になっているんですよ。
この唾液で歯が元に戻ることを、「再石灰化(さいせっかいか)」といいます。唾液って、口の中を潤しているだけでなく、実は、歯の材料そのものだったなんて。また、唾液が歯垢(しこう)を固めたものが歯石(しせき)なんです。歯石は歯周病(ししゅうびょう)の原因にもなるので取った方がいいのですが、歯石が人よりも多くついてしまう人は、唾液が強く虫歯になりにくい人ということにもなります。
唾液にはカルシウムが含まれていて、虫歯でスカスカになった部分にカルシウムを運んでいき修復することが可能です。
唾液は液体エナメル質とも呼ばれ、歯の材料そのものが液体になっています。この唾液で歯が元に戻ることを再石灰化(さいせっかいか)といいます。唾液が歯垢(しこう)を固めたものが歯石(しせき)です。歯石は歯周病(ししゅうびょう)の原因にもなるので取った方がよいです。つまり歯石が人よりも多くついてしまう人は、唾液が強く虫歯になりにくい人ということにもなります。
代表的な唾液の働。口腔内カメラを洗い流してきれいにする。食べ物を飲み込みやすくする。食後酸性に傾いた口腔内を中性に戻。酸によって歯の表面から溶けだしたカルシウムやリン酸イオンをもう一度取り込みます。
こうして唾液は私たちの口腔内に限らず、全身疾患から守ってくれています。検査によって唾液の量や虫歯を作る菌、虫歯を進行させる菌の数を目で見て自分で確認することができます。唾液の量が少ないと洗い流す力も少なくなり、お口の中の環境が悪くなるので体内に取り込まれる細菌の数も増えてしまいます。
食物が口腔内に入ると、口腔内では細菌によって糖分や炭水化物が分解され、酸を作ります。その酸によって口腔内が酸性化されます。酸性の状態が続くと、歯の表面からカルシウムやリンが溶けだし虫歯が始まります。しかし、唾液にはその酸を中和して正常に戻す作用があります。唾液が分泌されることにより酸性に傾いた口腔内は中和され、正常な状態に戻り、虫歯を防ぐのです。唾液は、口腔内を清潔に保つ役割と細菌を除去して細菌感染を予防する働きを持ち合わせています。ですが勘違いをされては困りますが、だからと言って歯ブラシによるブラッシングをしなくていいわけではありません。食後20~30分たったらブラッシングによって虫歯と歯周病の元であるプラーク(歯垢)をしっかりと除去する必要があります。
-
歯科開口器・マウスオープナー(C型)20個入
販売価格 3,900円
-
LED光重合器 照射器 1500mw(ワイヤレス)
販売価格 4,600円
-
歯科用双眼ルーペ3.5X拡大鏡 &ポータブルLEDヘッドライト
販売価格 9,600円
-
歯科用ホワイトニング装置・セルフホワイトニング用機器 KY-M208A(土台付き)
販売価格 67,300円