ishinerデンタル 歯科用品・技工材料・機械通販サイトです

メール:jp.ishinerdental@hotmail.com 電話番号:86-023-62535604
むし歯 は進行度による分類とその症状

虫歯がエナメル質までに限られるときは、普通は痛みを感じません。象牙質まで達すると、痛くなってきます。象牙質には、歯の内部の神経のあるところ(歯髄腔)からまっすぐ伸びるとても細かい管(象牙細管)が、無数にあって、これが歯の神経に刺激を伝えるのです。(ただ、象牙細管がどのようにして刺激を伝えているのかはよくわかっていません) 神経への刺激はいろいろな形をとります。根管治療はよく役にちます。冷たいもの、熱いものなどの飲食物の温度、ミュータンス菌の産生する酸、虫歯であいた穴に食べ物が入り込んで圧迫されることによる物理的な刺激などです。虫歯の進行の仕方により、様々な刺激で歯は痛みを感じます。虫歯が進むと、歯の神経(歯髄)に細菌が侵入します。すると、「歯髄炎」になり、刺激が無くてもズキズキ痛みます。初めは白っぽく見た目は分かりませんが、進行すると黒っぽくなってきす。
虫歯が歯髄まで及ぶと激しく痛みます。歯に残った食べかすにストレプトコッカス・ミュータンス菌が住みつき酸を作り出します。その酸によって歯が溶かされていくのが虫歯です。早期発見・早期治療が大切です。超音波クリーナーは日常生活がつにはとても大事です。
虫歯は進行度合いによって4段階に分けられます。
C1・・・歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、痛みはまだありません。色は乳白色から黒っぽくなってきます。
C2・・・虫歯は象牙質まで及び穴が開きます。食事や冷水がしみる様になってきます。
C3・・・虫歯は歯髄までに及び、激しく痛むようになってきます。
C4・・・歯が溶け崩れ、歯髄は壊死してしまうので抜歯をするしかありません。 う蝕罹患型による分類(厚生労働省 分類 : 3歳時)
O型
01・・・う蝕がなく、かつ口腔環境も良好と認められるもの。02・・・う蝕はないが、口腔環境が良好でなく近い将来にう蝕罹患の不安がある。
A型
上顎Fのみ、またはMのみにう蝕がある。予後は比較的良好。
B型
MおよびFにう蝕があるもの。その個体のう蝕活動性はかなり低く、慎重に取り扱う必要がある。
C型
C1・・・下顎Fのみう蝕のあるもの。
C2・・・下顎Fを含む他の部位にう蝕のあるもの。
部位による分類エナメル質う蝕・・・咬合面う蝕、隣接面う蝕、歯頸部う蝕
象牙質う蝕  ・・・歯根面う蝕
年齢によるう蝕。小児う蝕・・・乳歯列期(6ヶ月〜6歳くらい)、混合歯列期(6歳〜19歳くらい)成人う蝕・・・20歳以降です。

次のページ:子供の歯を虫歯から守る
前のページ:歯科での主な病気

より多くの歯科用品をお探しならjp.ishinerdental.com