ishinerデンタル 歯科用品・技工材料・機械通販サイトです

メール:jp.ishinerdental@hotmail.com 電話番号:86-023-62535604
歯髄炎についてのこと

歯髄炎(しずいえん)とは、虫歯が象牙質を侵してしまい、炎症が歯髄にまで達してしまい、我慢できないほどにずきずきとした痛みが起こる病気です。むし歯の原因になった治療法として、歯髄の炎症が軽い場合は原因となっている虫歯の治療を行えば炎症が治まることがあります。ただし、一般的には歯科機械歯髄切断(炎症をおこしている歯髄の一部を除去する方法)や抜髄(歯髄全部を除去する方法)を行います。

歯髄充血の場合
もっとも症状の軽い歯髄炎である。飲食物などの刺激(冷、熱、甘)で歯髄に一時的な充血が起きた場合で、不快感、軽い痛みがわずかなあいだ起こるのが特徴。
急性歯髄炎の場合
歯髄充血が少し悪化したものが急性歯髄炎である。自然に痛みがおこり、それが続いたり途切れたりする。また飲食物の刺激があると痛みが強まる。歯をたたいても痛みを感ずる。急性化膿性歯髄炎の場合
もっとも症状の激しい歯髄炎である。痛みは絶え間なく続き、とくに熱いものがふれたり、夜床に入ってから痛みが増すのが特徴である。さらに悪化すると、脈を打つような痛みに強まる。顔全体が痛むように感じる。食事や睡眠もできなくなり、鎮痛剤もほとんどきかなくなる。
慢性歯髄炎の場合
急性歯髄炎がしずまった状態のもので、自然に痛みがおこることがなく刺激に対してもあまり反応しない。 

歯髄炎・歯根膜炎症状は、歯科医にとって日常的にであう機会のもっとも多い疼痛疾患といえます。 患者さんも”ぐらついてもない歯”が痛くなればムシ歯だろうかと、歯科医院に訪れるわけですが、90パーセント以上は確かに憶測の通りで、通法の処置が奏功するわけです。 しかしながら一部には、歯に腐りがなければ、亀裂もないし、歯周病の関与も考えられず、噛んでも症状が強くなるわけでもないといった状況なのに、なんだか分からないがとにかく痛いといったケースがあり、処置によって除痛をしなければならない歯科医にとっては厄介な症例となります。

歯内療法については重鎮ともいえる某ベテラン歯科医が、来院した患者さんの生活歯の痛みを歯髄炎の診断のもと、その歯の神経を取ったのですが、それでも痛みは収まらず結局歯を抜くことになってしまったそうです。 ところが抜いたはずの部位にはなお痛みが残ったため、治療は周辺歯にもおよび、神経を取る→歯を抜く、を繰り返すことになってしまいました。 

歯槽膿漏が原因となって、深い歯肉嚢が起こすと細菌が歯髄に入ってくることがあります。細菌感染とは別に、外傷、熱刺激、薬品の刺激などがきっかけとなって、歯髄炎を起こすこともあります。根管治療はよく役に立ちます。
歯髄炎を起こしている場合の手当てとしては、痛みがひどい場合は、歯髄に過度な刺激を与えないようにすることが大切で、うがいをぬるま湯などでした後に、虫歯を起こしている箇所に詰まっている食べ物等の残りカスを始末します。その後、綿球を虫歯の孔に入れた後、鎮痛剤などを服用して痛みに対する対処をします。歯髄炎は、虫歯となっているのが直接原因なので、虫歯にならないように普段から予防することが歯髄炎の予防として大切になります。 

次のページ:歯髄炎の原因 と治療
前のページ:歯髄神経の治療

より多くの歯科用品をお探しならjp.ishinerdental.com