歯髄炎は虫歯を放置することで起きる疾患です。歯髄炎の原因は虫歯によるものがほとんどですが、歯槽膿漏でも起きます。歯髄炎とは虫歯が深く象牙質にまで達して細菌が象牙細管を通り歯髄に感染することで化膿する病気のことです。歯髄炎の多くは細菌感染ですが歯の骨折、脱臼、切創などの外傷が原因となることもあります。歯髄炎の症状は軽い場合は冷水がしみたり、食べ物が歯間にはさまると痛みますが、急性の歯髄炎の場合は激しい痛みで耐えがたいほどです。超音波スケーラーは必要です。
歯髄は硬い組織に囲まれているため歯腔の内圧が高まることで神経を圧迫することで激痛が走るわけです。歯髄炎の炎症がさらに進むと熱いものに敏感になり歯が浮いてきます。そしてそれ以上に症状が進行するとやがては歯髄が死ぬことで腐敗による口臭が発生します。歯髄炎の治療は痛みが比較的軽くて持続性ではない場合は歯髄充血の可能性もあるので、その場合は感染した象牙質だけを取り除き虫歯の穴に仮のセメントを詰めて経過観察し、痛みがない場合は歯髄を残します。
歯髄炎・歯根膜炎症状は、歯科医にとって日常的にであう機会のもっとも多い疼痛疾患といえます。 患者さんも”ぐらついてもない歯”が痛くなればムシ歯だろうかと、歯科医院に訪れるわけですが、90パーセント以上は確かに憶測の通りで、通法の処置が奏功するわけです。 しかしながら一部には、歯に腐りがなければ、亀裂もないし、歯周病の関与も考えられず、噛んでも症状が強くなるわけでもないといった状況なのに、なんだか分からないがとにかく痛いといったケースがあり、 処置によって除痛をしなければならない歯科医にとっては厄介な症例となります。 歯科治療における最も難易度の高い処置である根管治療は日本の保険制度では重きをおかれていませんが、それにも起因する日常的な不快症状の再発は、失活歯に痛みがあれば、歯根破折を疑うか再治療という考えを当然視させてしまっています。根管治療に問題は考えられないから、それ以外の原因を探ろうというわけにはなかなかいかないのが現状です。 本質的な問題を追及し確定診断をするには整理された情報が必要ですが、診断に一番関わることに曖昧性があっては、ものごとを峻別し問題点を抉り出すようなポジティブな分析ができません。
急性歯髄炎がしずまった状態のもので、自然に痛みがおこることがなく刺激に対してもあまり反応しない。
たいてい大きなむし歯の穴があり、なかに食物の残り、腐敗物、細菌などがつまっていて臭い。穴に食物をかみこむと痛んだり出血したりすることがある。歯髄は表面から潰瘍になって崩れていき、腐敗して死んでしまうのがふつうである。逆に、歯髄の組織ができ物のようにむし歯の穴の中に増殖してくる場合もある。 歯髄の死んだ歯の色は、青黒く変わり、炎症は、歯根の先の穴を通して外部の組織に広がる。
-
歯科開口器・マウスオープナー(C型)20個入
販売価格 3,900円
-
LED光重合器 照射器 1500mw(ワイヤレス)
販売価格 4,600円
-
歯科用双眼ルーペ3.5X拡大鏡 &ポータブルLEDヘッドライト
販売価格 9,600円
-
歯科用ホワイトニング装置・セルフホワイトニング用機器 KY-M208A(土台付き)
販売価格 67,300円