ミュータンス菌などの、う蝕(齲蝕)原因菌が、虫歯の大きな原因だということをご存知でしょう。 人間の口の中には、たくさんの細菌が住んでいます。これら、口腔常在菌の中に、ミュータンス菌を中心とした連鎖球菌などの虫歯の原因とされる菌がいるというわけです。
虫歯の原因として知られるプラーク(歯垢)ですが、これは、う蝕原因菌・食べかす・唾液とが結合したものなんで。 具体的には、ミュータンス菌は、糖類・糖質からデキストランというネバネバを歯の表面につくり、その中でプラークがつくられ、その中で酸(乳酸)をつくります。この酸によって、歯のエナメル質が溶かされてしまいます。
普通は唾液によって口の中がアルカリ性にもどって、歯が再石灰化されるのですが、酸性の状態が長いと、虫歯へとなってしまうんですね。さまざまある虫歯菌の中で、一番怖いのはミユータンス菌です。簡単な歯みがきでは取りにくく、酸を出すパワーも強力なので「虫歯菌の大魔王」とも呼ばれます。このミュータンス菌は、生まれたての赤ちゃんは持っていません。実は母親からうつるのです。
歯医者さんによっては、親子そろってのミュータンス菌の検査をしていえるところもあります。感染が遅くなればなるほど、その子供が虫歯になりにくい体質になるということが分かっているそうです。 親として、子供が一生虫歯で苦しまないように、妊娠したら、ミュータンス菌を減らす努力を始めるといいでしょう。親に菌が少なければ少ないほど、子供のリスクも減ります。
母子感染の最も危険な時期は1歳半~2歳半。ミユータンス菌の吐き出すネバネバは、パワーが強く、通常の歯みがきでは落としきれません。感染年齢をできるだけ遅らせることも大切です。
母子感染を防ぐにはどうすればいいの?ミユータンス菌は母親をはじめ、赤ちゃんと接する人のだ液を介して感染していきます。感染を防ぐには、赤ちゃんの周囲にいる人がミユータンス菌を減らすことです。スキンシップをやめる必要は全くありませんが、大人が噛み砕いた食べ物を赤ちゃんの口に口移しで食べさせることはやめましよう。
乳歯の虫歯は大人になっても続く。「どうせ生え変わるんだから」なんて、乳歯の虫歯を放っておいたら大変。お□の中に虫歯菌が増えてしまう上、乳歯のうちに虫歯で歯を失うと永久歯が曲がって生えるため噛み合わせが悪くなる可能性が高くなります。子どもの頃、虫歯が多かった人は、大人になってもやはり虫歯が多くなりがちです。将来虫歯で悩まないためにも、乳歯のうちから虫歯予防をしっかり行ないましょう。
-
歯科開口器・マウスオープナー(C型)20個入
販売価格 3,900円
-
LED光重合器 照射器 1500mw(ワイヤレス)
販売価格 4,600円
-
歯科用双眼ルーペ3.5X拡大鏡 &ポータブルLEDヘッドライト
販売価格 9,600円
-
歯科用ホワイトニング装置・セルフホワイトニング用機器 KY-M208A(土台付き)
販売価格 67,300円