ishinerデンタル 歯科用品・技工材料・機械通販サイトです

メール:jp.ishinerdental@hotmail.com 電話番号:86-023-62535604
噛みしめ圧迫症候群

 歯・あるいはあごの痛みを訴えて来院する患者さんの原因の一つとして、「歯に強い圧力がかかる」ことが挙げられます。「無理に硬い物を食べ過ぎた」ということではなく、これはストレスによる顎の筋肉の過緊張によるもので、「クレンチング症候群」と呼ばれています。

心身にストレスがかかって緊張すると、顔つきが変わります。目つきも変わりますが、口元も引き締まります。これは筋肉が緊張するからです。この筋肉の緊張で、歯にも強い圧力がかかります。

 

歯は大きな圧力に耐えられる組織ですが、通常は上下の歯は接触しないように作られていて、持続力はさほどないようです。驚くべきことに、一日の中で、上下の歯が接触する時間は、咀しゃくするときを含めてわずか10分程度です。しかし、現代人は様々なストレスにさらされていることもあり、その何倍もの時間を噛み締めてしまうことがあり、その力を受ける組織には大変な無理がかかります。

 

これが習慣になると、冷たい水がひどくしみる「知覚過敏」や、歯にヒビが入る・割れるなど、様々な症状が現れます。また、歯と歯の間にある歯根膜と呼ばれる部分にも無理な力がかかり、歯がグラグラするなど「歯周病」悪化の原因ともなります。さらには、この力が骨を伝わってあご関節にかかると、口が開かなくなったりあご関節の周辺が痛む、あごの開閉時に音がする(『クリック』と呼ばれています)などの「顎関節症」に陥る恐れがあります。

 

上下の歯を強く噛み・合わせてずらすと、音が鳴ります。これが「歯ぎしり」です。一方、歯を噛みしめたまま、ずらさない場合もあります。ずらさないので音はしませんが、これを「クレンチング(無意識のくいしばり)」といいます。

 

先にお話しましたように、歯ぎしりや噛みしめは昼間脳に溜まったストレスが汎適応症候群→心身の疲弊をもたらすのを防ぐため、視床下部の神経の興奮を抑える目的で行なわれる生理的なストレス回避経路としての必要性を持っています。

 

したがって歯ぎしりや噛みしめそれ自体を敵視することはありません。ただ過剰なパラファンクションにより身体が破壊されたり損耗したりすることを防ぐ考え方で対処していきます。その対応は大きく分類して以下のようになります。

次のページ:拡大装置
前のページ:早めの予防が肝心

より多くの歯科用品をお探しならjp.ishinerdental.com