ishinerデンタル 歯科用品・技工材料・機械通販サイトです

メール:jp.ishinerdental@hotmail.com 電話番号:86-023-62535604
エプーリスについて

エプーリスは、歯肉の表面に腫瘤が生じたものです。歯肉腫と呼ぶこともあります。大部分は炎症性ものですが、腫瘍性のものもあります。多くの場合痛みは伴いませんが腫瘤が大きくなるにつれ、歯が傾いたり、離れて開いたり、動くこともあります。放置すれば歯が抜けてしまいます。一般的には歯と歯の間の歯肉に腫瘤が見られます。触れると痛みがあり、出血もします。特に若い女性に多い症状です。

 

 

病理組織学的に検査すると、炎症性のものから腫瘍性のものまでいろいろあり、炎症性、腫瘍性、その他の3つに分けられます。炎症性エプーリスには、肉芽腫性、線維性、末梢血管拡張性、骨形成性、セメント質形成性のエプーリスがあります。また腫瘍性エプーリスには、線維腫性、血管腫性、骨腫性、セメント質腫性のエプーリスがあります。

 

 

一見大きくて、急速な増大を示すものもありますが、ほとんどのものは境界がはっきりしてポリープ状であること、歯などがあたらないかぎり、腫瘤の表面に潰瘍をつくらないことなどの臨床的所見から、おおよその診断は可能です。

 

 

歯肉にできた良性の限局性腫瘤の総称をエプーリスといいます。歯肉に腫瘤ができ、痛みはほとんどありませんが出血をともなうことがあります。放っておくと、歯が抜けてしまうこともあります。種類は様々ですが、大部分は炎症性や反応性の腫瘤です。

 

 

歯垢や歯石その他の不適合歯科補綴物による慢性刺激が原因として考えられます。妊娠性エプーリスは、妊娠初期から中期にかけてみられ、出産後は消失します。これについては、ホルモンをはじめいろいろな原因が考えられていますが、妊娠中よく歯をみがき、歯ぐきのマッサージをして口の中をきれいに保っていれば、ほとんど発生しません。

 

 

 

放置したままにしておくと、歯槽骨までおかされて、歯が抜け落ちてしまうことがあるので、治療が必要です。治療は腫瘤を手術で切除することによりますが、妊娠性エプーリスの場合は出産後に消えてしまうこともあるので、経過を見て治療を行います。

 

 

歯茎にプラークがたまっているとエプーリスの原因となるので、予防のためには口の中を清潔に保ちます。検索すると写真がたくさん出てきますが、ひどいものもあるので、あまり見ない方が良いかもしれません。ペットはあまり歯を磨かないので、ペットが長生きするようになって、犬や猫でエプーリスになってしまうことが増えてきました。犬や猫もある程度年をとってきたら、口の中の手入れをしてあげた方がよいです。

 

 

こぶ状に出来た歯肉がんと間違われることがあるので、専門医の診断が必要である。歯肉腫が大きくなると歯がぐらぐらになり、歯並びが乱れたりするので外科的に手術しなければならない。また、妊娠中の歯肉腫は分娩後に小さくなるか消失するので、経過をみて処置をしたほうがいい。予防法としては歯肉炎が原因でなることが多いので、口の中を清潔に保つことが大切である。

 

次のページ:ベーチェット病
前のページ:歯肉整形

より多くの歯科用品をお探しならjp.ishinerdental.com