ishinerデンタル 歯科用品・技工材料・機械通販サイトです

メール:jp.ishinerdental@hotmail.com 電話番号:86-023-62535604
歯の老化現象の一つ歯が長くなった

 

 

 人間と同じ、歯も独自の年齢があります。一般的に、30歳からエナメル質が薄くなってきて、変色も始まります。40歳から、歯茎が萎縮し始め、歯を支える骨が溶かされると、歯がグラグラしはじめます。歯と歯の隙間が広くなり、食べ物が挟まりやすくなります。50歳の歯が脆くて損傷を受けやすくなります。

 

 特に、40歳後、歯がだんだん長くなります。多くの人がびっくりしました。実はこれは歯が成長ではなく、老化現象の信号の一つです。健康な歯は、きれいで、虫歯なし、痛みなし、歯茎色が正常、出血などがありません。逆に、冷たいもので歯がしみる、歯がグラグラ動く感じがある、歯磨きする時出血症状が出る時注意します。

 

 歯茎の萎縮は、歯の下の歯槽骨が減ってくることで起こります。自前の歯の場合でも、これまで歯茎の下に隠れていたセメント質の部分が露出し、知覚過敏を引き起こしたりします。普段見えている部分はエナメル質で覆われていますが、セメント質には神経の末端が出ているそうです。冷たいものを食べるとしみるや痛みことがあります。

 

 また、歯が長く見えるようになる原因として歯周病です。歯周病になると、歯を支える骨が溶けて、歯茎が痩せてきます。歯ぐきはだんだん痩せていく、相対的に歯のもとの歯ぐきが覆っていた部分がなくなり、根の部分が見えてきて、長くなっていくのです。

 

 その他の原因としては、歯磨きする時力が強すぎる;かみ合わせの異常による負担過剰;抜歯後に放置したことによる対合歯の挺出等もあります。

 

 平日は定期検診が必要です。それに、正しいブラッシングやかみ合わせの調整も大切です。

 

 

 

 

 


より多くの歯科用品をお探しならjp.ishinerdental.com