ishinerデンタル 歯科用品・技工材料・機械通販サイトです

メール:jp.ishinerdental@hotmail.com 電話番号:86-023-62535604
治療済の歯の根

通常,歯根破折は50歳以降に多く観られます.歯は若い頃よりも石灰化が進み,歯髄腔は細くなります.歯根膜の厚さや弾力に違いがでてきたり,既に歯の欠損や修復した歯もみられます.高齢化に伴って歯がもろくなるというより,咬み締める回数が多い,より硬固物を好むことで歯根破折につながると考えます


一度神経を歯科機器で抜いた歯で、根の先に病気が出来てしまうことがあります。膿がたまるので、急性転化すると痛みが出ますが、普段はあまり痛みません。 急性転化して、痛いときによく抜歯されてしまうのですが、根管治療がうまくいけば、抜歯しないですむ場合もあります。 最近では、3Mix法を応用した根の再治療も効果が出ています。

 

神経を取った後、数年経過後して発見されることも多い一般に歯の周囲はあごの骨で覆われています。その歯の根の先端部分の骨に膿の袋のような空間ができ、内部に膿を蓄えながら時間とともに少しずつ大きくなっていく病気があります。これを「歯根嚢胞(しこんのうほう)」と呼びます。一般にはあまり知られていませんが、歯科医院では1日も何人も診ることもある比較的メジャーな病気です。

 

治療済の歯の根が割れるトラブルのことを「歯根破折」といいます。これまで、歯を失う原因のほとんどが虫歯と歯周病とされていましたが、最近になって歯根破折が原因でやむなく歯を抜かなければならないというケースが増えてきています。

 

きちんと治療をしてあるはずの歯が急に痛みだしたり歯茎が腫れたりした場合は、この歯根破折がまず疑われます。歯根破折は、軽度の虫歯治療の場合にみられることではなく、いわゆる「さし歯」などの治療を行った歯に多くみられ、それも治療後治療後5~15年という長い年月を経てから起きるトラブルです。 歯は健康の入り口です。大切な歯の根が割れてしまったらたいへんです。歯根破折の原因はどこにあるのでしょう。 

 

次のページ:歯の根の治療
前のページ:歯の色

より多くの歯科用品をお探しならjp.ishinerdental.com