ishinerデンタル 歯科用品・技工材料・機械通販サイトです

メール:jp.ishinerdental@hotmail.com 電話番号:86-023-62535604
歯周病の原因と食事のパターン

歯周病は、生活習慣病です。特に毎日摂る食事の内容が発症原因と深い関係を持っています。食事の内容には、精製加工食品が多く、甘くて、柔らかい食べ物、高タンパクで高脂肪のこってりとした食事が関係しています。脂肪分や糖分過多の食事をしていると栄養分を燃焼させていくための、ビタミンやミネラルなどの微量栄養素、ビタミンのB群やビタミンC、カルシウムや食物繊維の摂取量が不足をしていきます。

 

微量栄養素軍は、細胞の代謝に密接に関係しているので、不足した状態が続いてしまうと、免疫系の働きが弱まってきたり、エネルギー代謝も十分に行われなくなり、腸内バランスが乱れることから悪玉菌が増えてきたりします。 食事の面からいえば、栄養素的にいうよりも、虫歯予防と同じくプラークコントロールに主眼を置いた食事の仕方が有効です。超音波スケーラーはよく役に立ちます。

 

まずは、唾液をしっかりと出すことが大切です。唾液は口の中の細菌を胃へ送り込むので、唾液が多いほど口中は綺麗になるといえます。その結果、プラークが生じにくくもなるのです。唾液をたくさん出すには、歯ごたえのあるものをしっかりと噛み、ゆっくりと食べます。また繊維質のものはカスが残りにくく、残渣を絡めとる作用もあるので積極的にとるようにしましょう。

 

食事とは異なりますが注目すべきは、乳酸菌の効果です。LS1という乳酸菌が歯周病に高い効果があり、さらに治療にまで使えるのではという研究が行われています。また口中へビタミンCを作用させることにより、症状が明らかに改善することもわかっています。 

 

ものを食べると歯垢がつくのですが、歯垢がつきやすい食品というのがあります。やわらかい食品がこれに該当し、パン、うどん、ラーメン、ハンバーガー、ドーナツ、ケーキなどでたくさんありますね。しかし、これらを食事から排除するわけには行きませんので、食後すぐに歯を磨けないときに避けることとし、食後すぐに歯を磨けるようなときは食べて構いません。診療ユニットはとても便利です。

 

逆に生野菜やりんごのようにかたい食べ物は歯垢がつきにくいです。歯周病では、ビタミンCやビタミンEを多くとる必要があるので、積極的にとりたい食品です。これらの食事は野菜、小魚、海草、などビタミン、ミネラル、食物繊維が多く含まれています。歯科ラボ機器は必要です。そして、カロリーも適正で、歯ごたえのある製品が多い為、骨は丈夫になり、顎の成育もよく歯並びもきれいに整います。このような食事をしている人には、歯周病はほとんどありません。

 

 

 

 

次のページ:虫歯と神経の治療
前のページ:歯周病を治す食事療法

より多くの歯科用品をお探しならjp.ishinerdental.com