ishinerデンタル 歯科用品・技工材料・機械通販サイトです

メール:jp.ishinerdental@hotmail.com 電話番号:86-023-62535604
口腔細菌の巣窟

 細菌をはじめとする微生物は、凝集しバイオフィルムという生態系を作り上げ、それぞれ共棲関係を保ちながら生息していますが、口腔内では、デンタルプラークとして知られています。

700種にのぼる微生物が存在しており、口腔バイオフィルムすなわちデンタルプラークには、う蝕病原細菌も歯周病原細菌も共棲しています。まず最初に、歯の表面に唾液中のタンパク質が付着しペリクルが形成されます。

 

そして、ペリクルを構成する特定のタンパク質をレセプターとしてそのレセプターに対するアドヘジン(付着因子)をもつ S.sunguinis(旧称S.sunguis)、S.orarisS. mitisS.gordoniiといったレンサ球菌群が付着し、コロニーを形成。そこにS. mutansActinomyces属などが共凝集してバイオフィルム(プラーク)は少しずつ成熟していきます。この初期定着群は無害なことが多いので、この時点でクリーニングをしていれば歯周病原細菌などの後期付着菌群が定着することなく、健康は保たれると考えられます。

 

その後、初期定着菌群の表層のタンパク質をレセプターとして付着する細菌が定着・増殖していき、初期定着菌群の代謝産生物を栄養源として代謝を続け、他の菌の栄養となって増殖します。

 

Mutans streptococciなどが合成する粘着性の多糖体(グリコカリックス)により、さらに細菌の付着を容易にします。唾液から微量な栄養素を捕捉し濃縮して唾液や抗菌物質からも守られ、細菌の生息しやすい環境に分布も変化していき、通常は共存できないような多種多様な細菌の共存が可能になります。これが、う蝕や歯周病などさまざまな口腔感染症を生み出す、病原性の高い成熟したバイオフィルムになるのです。この状態にまで成熟してしまうと、もう通常のブラッシングでは除去できません。PTC などプロフェッショナルクリーニングが必要になります。

次のページ:全身疾患が口腔に及び影響
前のページ:口腔疾患

より多くの歯科用品をお探しならjp.ishinerdental.com