歯の周囲の骨が溶けて、歯がぐらぐらしてくる病気「歯周病」。昔は、歯槽膿漏と呼ばれていましたが、最近では歯周病と呼ぶのが一般的です。今回は歯周病についての「ウソ・ホント!」についてガイドが解説します。歯周病予防は歯茎のマッサージが効果的?歯周病予防のために、毎日一生懸命、歯茎のマッサージをしている人、いませんか? 中には、指でマッサージしているなんて人も…。
実はマッサージは、予防にはあまり効果はありません。歯茎をマッサージするだけでは歯周病の原因の歯の周囲についたプラーク(歯垢)は、ほとんど取ることは出来ないからです。
歯茎のマッサージが効果的場合は、すでに炎症があり、出血を伴うような腫れた歯茎の場合や、歯石などを取り除いた直後など、歯茎を刺激することで、治療の促進が期待できる場合などです。歯周病は歯と歯の間がなりやすい?皆さんは、歯周病が進行しやすいポイントがあるのをご存知ですか?
歯と歯の間は、虫歯に関して言えば、「トンネル虫歯」などが、出来やすくなっています。これは、歯と歯が接触している部分は、ブラッシングがうまく出来ないため虫歯になりやすいからです。実は歯周病も同じように、歯と歯の間の根元部分は、ブラッシング時の毛先が届きにくいため、歯石などが溜まりやすく、歯周病になりやすい要注意ポイントと考えられます。
噛めば噛むほど歯は鍛えられる?歯周病と診断されて、慌てて、ガムなどで、歯をしっかりさせるために、鍛え始めたなんて人いませんか?残念ですが、歯のぐらつきを噛むことによって鍛えることは出来ません。逆に強く噛んだり、長時間歯に掛かる負担が原因で、余計にぐらついたり、歯周病が早く進行する可能性があります。
普段から良く噛めたり、良く使っている歯ほど、トラブルなりやすいため、同じ場所ばかりで、力を入れて噛まないようにすることも大切です。歯周病は手術が必要なことがある?歯周病の治療といえば、歯の周囲に付着した歯石をとる「スケーリング」と呼ばれる治療があるのは、ご存知でしたか?
しかし歯周病が進行すると、歯石や汚れなども、歯茎に隠れた歯の根の先端方向に向かって、入り込んでしまいます。歯茎に隠れた部分は、歯石などを直接目で確認することは困難になります。このような歯茎内部の深い位置に歯石などがある場合、場合によっては、麻酔をしてから、歯の周囲の歯茎を切込みを入れて開き歯の根の表面や骨の位置を確認しながら、根の表面を綺麗にする「フラップ手術」というのが、行なわれることがあります。
-
歯科開口器・マウスオープナー(C型)20個入
販売価格 3,900円
-
LED光重合器 照射器 1500mw(ワイヤレス)
販売価格 4,600円
-
歯科用双眼ルーペ3.5X拡大鏡 &ポータブルLEDヘッドライト
販売価格 9,600円
-
歯科用ホワイトニング装置・セルフホワイトニング用機器 KY-M208A(土台付き)
販売価格 67,300円