感染根管治療
        
                
        
        
        
        
根管治療とは、いわゆる「歯の根」の治療のことです。歯の根には、歯の神経や血管が入っている「根管」という管がとおっています。
歯の根は、とても細く複雑なつくりになっているため肉眼では見ることができず、とても難しい治療になりますが、この根管治療を確実に行えば、重度のむし歯も抜かずに残すことができるのです。
歯の根の治療(根管治療機器が必要です)が失敗した場合、根管内が腐った感染状態になるので、専門用語では、『感染根管』と呼ばれています。そして、感染根管の再治療のことを、『感染根管治療』と呼んでいます。
ほとんどが再治療をおこなうことで治癒するのですが、中には痛みや腫れがひかない時があります。それは根尖の方で細菌感染が進み、のう胞になっていたり、バイオフィルムと呼ばれる状態になり、菌がいくつも階層状態になっているからです。歯の根の先端に膿の袋ができてしまう「根尖病巣」が見られる場合などには、早急かつ適切な根管治療が必要になります。
治療が終わっても、きちんとメンテナンスを受けることも必要です。定期的に検査することを欠かさないです。

より多くの歯科用品をお探しならjp.ishinerdental.com
                
            おすすめ商品
          
          - 
              
              歯科開口器・マウスオープナー(C型)20個入
                            販売価格 3,900円 
- 
              
              LED光重合器 照射器 1500mw(ワイヤレス)
                            販売価格 4,600円 
- 
              
              歯科用双眼ルーペ3.5X拡大鏡 &ポータブルLEDヘッドライト
                            販売価格 9,600円 
- 
              
              歯科用ホワイトニング装置・セルフホワイトニング用機器 KY-M208A(土台付き)
                            販売価格 67,000円 
 
        
