シーラントとは、奥歯の溝を薄いプラスチックで塞ぐ虫歯予防法です。奥歯の溝は複雑な形をしているので歯ブラシの毛先が入らずそのために毎日歯磨きをしていても虫歯になってしまうことがありますが、シーラントで奥歯の溝を塞ぐことにより、奥歯の溝の虫歯を防ぐことが可能です。
お口の中には、特にむし歯になりやすい場所があります。奥歯は溝が深く、歯ブラシも届きにくいため、咬む面のデコボコしているところに食べかすやむし歯菌がついて、むし歯になりやすいです。もしかしたらあなたも、奥歯に虫歯の治療跡が多いのではないでしょうか。
むし歯が発生しやすい奥歯の、咬む面のデコボコを埋めてなだらかにすると、虫歯になりにくくなります。それが、シーラントです。シーラントは、奥歯の溝に樹脂を流し込んでデコボコをなだらかにし、食べかすやむし歯菌が入り込むのを防ぎます。シーラントは、特にはえたての歯に有効です。歯を削ることもありません。
「シーラントが取れないように、きちんと接着させれば問題ないのでは?」と思われる方もおみえになると思います。ところが、私が知っている範囲のシーラントは、もちろんきれいにくっつく患者さんもいらっしゃるのですが、取れてしまうケースも多かったのです。私が検診を担当している学校では、シーラントが半分外れてそこから虫歯になっている子も多く見られます。表からは見えませんが、おそらくシーラントの下も虫歯になっている子が多いのではと思っています。
実は、昨年まで、当院ではシーラントを積極的には行っていませんでした。 なぜなら、これまでのシーラントでは、歯をお薬でわざと凸凹にしてその中に樹脂を入れ込んでくっつけていました。エッチングをすると、樹脂が凹凸のザラザラに引っかかって外れにくくなるからです。
しかし、このエッチングは歯を痛めます。エッチングをすると、歯の色が若干白くなって凸凹になったことが目で見ても分かるようになるのですが、これはつまり、歯を初期虫歯にさせているのと同じことです。
これは、歯の表面の拡大画像です。薬を使って、このように歯の表面を凸凹にします。シーラントが取れてしまったら、そこから虫歯が始まっていきます。むし歯を予防するためのシーラントなのに、本末転倒です。
エッチングで軽い虫歯をつくってまでシーラントを行う価値があるのか疑問で、これまではあまり行っていませんでした。しかし最近、エッチングなしできれいに歯と接着するシーラントが開発されました。 そのシーラントにはフッ素が含まれているため、シーラント自体からもフッ素を出して歯を強化する上に、歯磨き剤やガムなどに入っているフッ素も取り込んで、再度フッ素を出し続けるという材料です。