月归档:三月 2013

7000人がHIVや肝炎ウイルスを歯科医院で炎感染の恐れ

(CNN)によりますと、米オクラホマ州(Oklahoma)の歯科医院で過去6年間に診療を受けた患者約7000人が、エイズウイルス(HIV)や肝炎ウイルスに感染した可能性があることが分かった。衛生当局が28日に明らかにした。この事件も大衆に注目されている。問題が発覚したのは同州タルサで歯科医院を営むスコット・ハーリントン医師。タルサとオクラホマ州の衛生当局による共同調査が開始された時点で、同医師は自主的に診療を中止した。タルサの当局によると、同医師は弁護士を通じて調査に協力しているという。タルサの衛生当局は調査の詳細を明らかにしていないものの、同院での薬剤の管理や使用に関して、州当局などから支援を受けていると発表した。州歯科委員会によれば、調査の結果、ハーリントン医師の診療行為には膨大な数の安全基準違反があったほか、州の歯科関連法令に対する重大な違反があったことも分かった。調査は多方面から行われ、現在も続いている。2007年以降にハーリントン医師の診療を受けた患者には告知状が送られる。当局は対象者に、B型肝炎、C型肝炎、HIVの検査を受けるよう呼びかけている。ただしこうした環境でウイルスに感染することは極めて稀だとも指摘した。当局によれば、患者の記録が残っていたのは過去7年分のみだった。2007年より前にハーリントン医師の診療を受けた患者には、告知状が届かない可能性がある。当局は30日から無料で検査を受け付ける。告知内容について電話で問い合わせるためのホットラインも設置された。 今後の発展も関心を持って、注意します。

发表在 健康話題 | 评论关闭

口腔の公衆衛生・疫学研究の世界の最前線

「口腔の公衆衛生・疫学研究の世界の最前線」シンポジウムが3月1日(金)アルカディア市ヶ谷にて開催された. 本シンポジウムは,厚労科研「日英の高齢者の健康と健康格差の国際比較研究」(代表:日本福祉大・近藤克則氏)における国際共同事業の一環として開催されたもので,本領域における世界的権威である2名の講師が招かれた. Richard Watt 氏(University College of London教授・疫学公衆衛生学部)は,「口腔の健康の社会的決定要因」と題し講演.口腔の健康を獲得するうえでは,従来型の歯科的な予防アプローチで は限界があることを,健康格差の切り口から整理し,公共施策の果たすべき役割について提言した. 続いてGeorgios Tsakos氏(同,講師)は,「口腔の健康格差の国際比較」と題し,一概に単純比較はできないものの,社会保障制度の違いが健康格差に与える影響について考察された.

发表在 健康話題 | 评论关闭

全国歯科衛生士教育協議会設立50周年記念会

 全国歯科衛生士教育協議会設立50周年記念の会が3月26日(火)にメトロポリタンエドモントホテル(東京都千代田区)で開催された.  本協議会は昭和38年2月に設立,「有能な歯科衛生士を養成するために必要な教育上の諸問題について研究,協議を行うと共に教員指導者の資質向上をはかり歯科衛生士教育の充実発展に寄与すること」を目的として活発な活動を続け,本年,平成25年に設立50周年を迎えた.現在,全国の歯科衛生士養成学校155校により構成されている.  松井恭平会長は挨拶のなかで,これまでの50年間のうち平成14年の40周年記念行事開催以来のこの10年間は,まさに歯科衛生士教育にとって激動の10年間であったと述懐,「会員校の増加」,「歯科衛生士学校養成所指定規則の改正と3年制教育の開始」,「地区会制度の完成」,「歯科衛生士専任教員講習会と受講認定」,「ベーシック・モデル・カリキュラムと歯科衛生学教育コア・カリキュラムの提示」,「日本歯科衛生教育学会の設立」,「入学状況調査とその報告」,「歯科衛生士学校向けポスター・DVDの製作と配布」,「厚生労働省科学研究費などによる歯科衛生士教育の検討」,「協議会ホームページの開設」,「最新歯科衛生士教本の監修」などのキーワードをあげ,その進展の経過を報告した. 続いて,上條英之氏(厚生労働省医政局歯科保健課課長),安井利一氏(一般財団法人歯科医療振興財団理事長),大久保満男氏(社団法人日本歯科医師会会長),金澤紀子氏(公益社団法人日本歯科衛生士会会長)より祝辞があり,それぞれ国民の健康増進にとっての歯科衛生士教育の重要性と本協議会に対する期待が述べられた.   各関連団体の来賓やこれまで本協議会運営に関わられた歴代の役員および現職の役員など200余名の参加となり,今後ますますの歯科衛生士教育の発展向上に向けて,本協議会の決意も新たに記念の会は盛会裏に終了した.

发表在 健康話題 | 评论关闭

認知症

認知症の原因となる病気はアルツハイマー病、脳血管障害などさまざまだ。特発性正常圧水頭症もその一つ。ほかの認知症と違うのは、比較的簡単な手術で症状が改善する点だ。1984年からこの病気の治療に携わっている千葉大学医学部付属病院の村井尚之講師に聞いた。 脳は頭蓋骨に囲まれ、髄液の中に浮かんだ状態で脊髄とつながっている。髄液は絶えず循環しているが、途中で遮られたり、余分にたまったりすると脳の働きが悪くなる。こうして発症するのが水頭症で、特発性とは原因不明の意味。 かつて、特発性正常圧水頭症は珍しい病気とされていたが、近年は高齢者の1~2%に見られ、患者数はパーキンソン病と同じ程度かそれ以上といわれる。村井講師は「患者数は当時年間1~2人。その後、高齢化、診断技術や治療法の向上などによって、現在は30人を超えています」と話す。主な症状は、歩行障害、認知障害、尿失禁など。最初に出やすいのは歩行障害で、歩きだしと停止がうまくできない。歩き方も、足が開き気味で歩幅が狭く、すり足になる。 特徴的な症状から特発性正常圧水頭症が疑われたら、コンピューター断層撮影、磁気共鳴画像装置(MRI)による検査が行われる。脳の内部の脳室や、側頭葉と前頭葉の境界部分の拡大などが画像で確認できればほぼ診断がつく。さらに、腰椎から髄液を抜き、症状の改善が認められれば確定診断となる。 治療は手術が基本だ。手術は、脳室にたまった髄液を特殊な管を使って腹部に流す「脳室―腹腔シャント」、心臓に返す「脳室―心房シャント」、あるいは、腰椎に管を入れて髄液を腹部に流す「腰椎―腹腔シャント」の3通りがある。同大脳神経外科では、頭部の切開や全身麻酔の必要がない「腰椎―腹腔シャント」が増えてきているという。  村井講師は「手術は慣れが必要ですが、手術時間は30分~1時間と短く、患者さんの負担も少ない。9割以上の患者さんで症状の改善が見られます」と話している。受診は脳神経外科か神経内科を。

发表在 健康話題 | 评论关闭

徐々に歯ブラシに慣れさせる

個人差はありますが、乳歯は多くの場合、生後半年ごろに下の前歯から生え始めます。この時期は、授乳や離乳食の後に濡らしたガーゼや綿棒で汚れをふき取るだけでよいでしょう。 歯が4本くらい生えてきたら、歯ブラシを使った歯磨きのスタートです。まずは歯ブラシの感触に慣れさせることから始めます。歯ブラシに慣れるまでは、1日1回、機嫌がよいときに磨き、慣れてきたら徐々に回数を増やして、最終的には毎食後磨く習慣をつけます。乳歯が生え始める前から、時々歯肉やお口のまわりを触るようにすると、歯ブラシに早く慣れることができます。 歯ブラシはヘッド部分が小さく、毛足が短いものがおすすめ。歯ブラシはエンピツを持つように軽く握り、小刻みにやさしく動かして磨いてあげましょう。歯磨き剤は必要ありません。 1歳ごろまでは、赤ちゃんが安心できるように、おっぱいをあげるときのように抱っこして歯を磨いてあげるとよいでしょう。手前の奥歯(第1乳臼歯)が生える1歳半ごろになったら、子どもを保護者のひざの上にあお向けに寝かせて歯を磨きます。 歯と歯肉の境目、歯と歯の間、奥歯の噛み合わせ部分はう蝕になりやすいので、念入りに磨いてください。乳幼児期には、上唇の裏側に「上唇小帯」という上唇と歯肉(歯ぐき)をつなぐ「すじ」が発達していることがよくありますが、歯ブラシが上唇小帯に当たると痛みを伴い、子どもが歯磨きをいやがる原因になります。上の前歯を磨くときは、歯ブラシを持っている手とは反対側の人差し指で上唇小帯をガードして、歯ブラシが当たらないようにするとよいでしょう。 子どもが歯ブラシを持ちたがったら、歯磨きに慣れさせるためにも、うまく磨けなくても自分でやらせてみてください。最後に保護者が仕上げ磨きをしてあげれば大丈夫です。歯磨きが終わったら、「すごいね」「上手にできたね」などとたっぷりほめてあげると、歯磨きは楽しいものだと思うようになり、歯磨きの習慣が身につきやすくなるでしょう。

发表在 健康話題 | 评论关闭

オーラルケア

歯・口には、食べる・話すという基本機能があります。食べて栄養として吸収するためには、丈夫な歯で食物を細かく咬み、飲み込むことが必要です。これらの生理的な動作以外にも、大きな力を使う際には奥歯をかみ締める必要がありますし、コミュニケーション上では、話す際の美しい発音や表情にも関わります。また、最近では、歯周病など歯を失う病気が認知症や動脈硬化、糖尿病などの生活習慣病との関連性もうたわれていますから、オーラルケアは、体全体をも守る「健康投資」と言っても過言ではありません。 厚生労働省や日本歯科医師会が推進する8020運動などの効果もあり、現在では、生活者の歯の健康意識が向上し、店頭には、たくさんのオーラルケア関連製品が溢れています。しかし、それ以上に、就労形態や食事、睡眠などの生活スタイルがさまざまに変化し、歯と口内に関する悩みが尽きることはありません。生活変化・市場変化に伴って、オーラルケアのニーズは大きく2つの方向で進化を続けています。 家族みんなが同じ歯磨き粉を使う一律のケアから、それぞれの年代・性別・症状に合わせた「個人別」のケアが求められています。歯肉炎や口臭、歯茎の老化、ホワイトニング歯の健康から美容まで悩みは細分化し、その原因の違いや改善方法を比べ、自分に合うケアを捜し求めているのです。歯の表面のブラッシングから、歯の間や歯茎の溝ケア、さらに舌苔や口内全体のケアなど、一口にオーラルケアと言っても、その範囲や工程は、ますます広がっています。 成熟市場とも言われるオーラルケア分野ですが、小林製薬は、この2方向の進化によって、「オーラルケア」の潜在ニーズ・未充足ニーズは、まだまだ多く、新たな需要を創造することができると考えています。生活者ニーズを掘り起こし、市場を創造し続けてきた小林製薬のマーケティング力が、最も活かせる分野だと言えます。 歯間清掃具市場が拡大するなか、生活者調査を重ねると歯間ブラシに対する「歯ぐきを傷つけたくない」というニーズを発見。その解決策としてゴム製の「やわらか歯間ブラシ」を発売しました。現在では歯間清掃具ブランドトータルで売上23億円にまで成長しています。 これまでの入れ歯洗浄剤は、他社も含め「付着した“汚れ“をいかに除去できるか」という、洗浄力が製品戦略の要でした。果たしてニーズは洗浄力だけなのか? 他に隠されたニーズはないのか。入れ歯洗浄を恥ずかしがる生活者も多い中、丁寧に対話することで、「タフデント」の潜在ニーズを探ろうとしていた時、ある生活者がこんな発言をされました。 殺菌・消毒のために使っています。洗浄剤で落としたいのは「汚れ」ではなく「菌」だと言うのです。この声をきっかけに、その後もヒアリングを重ね、「タフデント」のコンセプトを「洗浄」から「除菌」へ大胆にリニューアルしました。その結果、生活者に受け入れられ、1995年に13億円だった売上は、現在17億円と拡大を続けています。

发表在 健康話題 | 评论关闭

医食同源

医食同源という思想をご存知ですか?なんとなく字を見ていると想像がつきそうですね。いわゆる「医療としての食事」とか「食事としての医療」みたいなものを指し示しているのでしょう。 それにしても、これだけではイメージが先走って細かいことがわかりませんね。医食同源のイメージをもっとはっきりさせるために、まずは医療と食事のイメージをはっきりさせましょう。 医療とは、人間を健康な体にするための活動です。医療の目的は、人間の体を怪我や病気から回復させること、怪我や病気をしにくい状態に保つこと、怪我や病気をしにくい体をつくるための方法を見つけることなどです。 それでは食事の目的は何でしょうか? 食事とは、人間が栄養をとるための行為です。生命を維持すること。様々な動作をするためのエネルギーを体内に蓄えること。体の成長を助けること。これらが基本的な食事の目的です。 全く別のものとも言えますが、共通点はこの時点で見つけることができますね。つまり、医療も食事も人間の体のためにあるということです。それでは、食事でも医療のように、人間を怪我や病気から回復させたり、怪我や病気をしにくい状態に保ったり、できるのでしょうか。 医食同源ということばは、それを「できる」といっています。もちろん、食事だけで大怪我でもなんでもたちどころに治ってしまうなら、医者や医学はいらなくなってしまいますから、そんなに大袈裟な話ではないのでしょう。やはり大怪我をしたら外科に行って治療してもらわなくてはなりません。 それでは食事にはなにもできないということになるでしょうか?それは違う気がします。治癒力の高い体を作ることは、食事によって可能かもしれません。もしかしたら、食事によってカルシウムをきちんと採っておけば、外科に行ってギブスをしなければならないような大怪我には発展していないかもしれません。 私たちは胃が痛くなると胃薬を飲みます。腸の調子がおかしくなると整腸剤を飲んだりします。貧血気味で鉄分を補給するためにサプリメントを飲む人もいるし、肌が荒れて来るとビタミンCのサプリメントを飲んだりする人もいます。これらの成分は、食事では摂取できないものなのでしょうか? ご存知の方も多いことでしょう。これらの薬やサプリメントに含まれている成分は、すべて、私たちの食事に取り入れることが可能です。薬の原料やサプリメントの原料は、元は自然界にあり、はじめから、様々な食材の中に含まれています。 薬などは、急な異変に対処するためにあると考えたほうが良いでしょう。私たちは食事で、出過ぎた胃酸から自分の胃を守ることもできるし、普段から腸内を掃除してくれるような食物を食べておくことで、腸の状態を整えておくこともできます。貧血を防ぐ食材や、肌をきれいにしてくれる食材もありますね。 ここまでくれば、医療と食事がずいぶんとつり合いのとれたイメージになってきたのではないでしょうか。私たちは、食事で自分たちの体の異変を未然に防ぐことができ、多少の異変に気付いたあとも、回復させることができます。 毎日の食事が体にとって良いものであれば、大きな病気なども防げるでしょう。医療の助けを借りて治療をしたあとも、回復や、体の正常な状態を維持するために、バランスのとれた食事をすることが必要になるでしょう。 ここまで、食事の利点ばかりを述べてきましたが、忘れてはならないのは、いいものでも過剰になれば、毒にもなるということです。これは薬と同じです。そういう意味においても、食事は「ゆっくりと効く薬」と呼べるものかもしれません。

发表在 健康話題 | 评论关闭

飲み薬で歯周病を治す

内科的歯周病治療とは、通常の歯周病治療と並行して 歯周病細菌に対して効果のある薬を併用することにより、歯周病を治そうとする治療法です。内科的歯周病治療は、通常の歯周病治療と比較して多くの研究論文で その効果が実証されています。 歯周病は「歯槽膿漏」とも呼ばれています。歯周病の薬としてこれまで市販されているものは、殆ど一時的に炎症を抑えるための抗生剤で、根本的に歯周病の進行を食い止めるものはありませんでした。 歯周病は細菌が原因で引き起こされる病気と考えられ、細菌の固まりである歯石を、時間を掛けて取り除くことは最も一般的な治療方法とされていました。 ところが、最近になって歯周病の原因が、実は「カンジダ」という黴菌と深く関わっていることが解ってきました。歯周病患者の歯茎や歯の表面組織に、カンジダ菌やその胞子が侵入しており、歯石の大部分も実はカンジダ菌だったことが判明されました。この新しい事実を元に、歯周病嫌気性菌に力を発揮できる抗生剤と抗カビ剤が開発され、歯周病の治療に大きな効果があることが実証されました。 ァンギゾンシロップは液体の飲み薬です。元々は歯周病の薬ではなく、消化器のカンジダ菌の増殖を抑える薬です。ところが、歯周病の薬として使うのに、本来消化器への使用よりも吸収率が高く、より効果が期待できることが発見されました。 歯周病の薬として最も効果的な使用方法があります。丁寧に歯磨きした後、ファンギゾンシロップを口に含みます。薬効が口の隅々まで満遍なく行き渡るように、そのまま30分くらい含みます。その後は飲み込んでもいいし、吐き出して構いません。 効き目は歯周病の程度によって個人差がありますが、大体1週間で明らかな効果が出てきます。事前に歯科医院で歯垢や歯石を取っておいたほうが、より効果的です。

发表在 健康話題 | 评论关闭

冷凍保存移植治療の成功率

自家歯牙移植とは、自分自身の歯を今ある場所から抜いて他の場所へ移し変える処置のことをいいます。自家歯牙移植のメリットは、歯を支える組織である歯根や歯根膜(顎骨に歯を固定させる靭帯のような強い繊維質の組織)も同時に移植できることです。この歯根膜を生かしたまま移植できることが最大のポイントといえます。 移植する歯の根に歯根膜が生きていれば、再び歯槽骨に定着してしっかりと歯を固定し機能を回復します。歯根膜を同時に移植することより通常の歯の感覚を保つことが可能となり、また、顎の骨に根付くことでインプラントのような人工の歯とは違い新たな骨が形成されます。 一方、根尖に膿の袋ができて通常の根管治療ができない場合、いったん抜歯して根尖の治療を施してから元の位置に戻す(再植)処置を「意図的歯牙再植」といいます。自身の歯をすぐに戻しますので、ブリッジにしなくても済み、歯根膜も傷がつかず、治療に時間はかかりますが元のように歯は根付きます。 同院では、歯の銀行導入以前より、親知らず抜歯同時移植手術、再植手術を行っており、その成功率は 90%を超えています。さらに、成功率を高めるため、3DCT による光造形モデルを使った移植術も導入しています。「移植の成功率を高めるには、いかに歯根膜を傷つけず、短時間に手術するかにかかっています。 そこで、ゆとり歯科医院では3DのCT検査を行い、親知らずの光造形モデルを作製します。移植部位の抜歯後、その光造形モデルを使い骨削合することにより、抜いた親知らずはすぐに移植できます。3DCTを導入するまでは、術者の技量によって成功率に差がありましたが、この光造形モデルにより、技量の差はなくなり、一般診療で移植が普及できるようになると確信しています」と羽田先生。 また、「最近は歯髄再生にも力を入れています。つまり、歯の再生率を高めるということです。22歳くらいまでの歯根が未完成のうちに歯を取っておくと、歯の神経の再生の可能性が高くなります。 そして、移植後歯根は完成し、他のどの歯とも遜色はありません。歯科医が見ても、移植した歯とはわかりません。移植歯は年齢が若いほど歯根膜細胞の活性がよく、成功率も高まるということです。この歯の銀行によって、若いうちに歯を保存できるので、患者さんにとっても手術する側にとってもメリットは測り知れません」と今後の普及に期待を寄せています。

发表在 健康話題 | 评论关闭

噛合せによる、ひどい歯周病

一般の方々は、すべてのひどい歯周病が歯周病菌によって起こると思われている方が多いと思いますが、実は部分的な歯周病で一番多いのが、かみ合わせによって起こる歯周病なのです。かみ合わせによる、ひどい歯周病は、歯科の専門用語では咬合性外傷と呼ばれます。咬合とは上下の歯のかみ合わせのことで、つまりかみ合わせで歯が外傷になっている状態を言います。 歯科学では、咬合性外傷は歯周病とは原因が違うため別の病気の分類になりますが、咬合性外傷と、ひどい歯周病は症状がとても似ているために、患者さんは歯周病と認識しますし、歯科医も患者さんにひどい歯周病と説明することが多いのが実情です。 意外かもしれませんが、奥歯の被せ物による歯周病の症状は前歯の糸切り歯(犬歯)に関係していることが多くあります。犬歯は実は噛合わせの上で、奥歯を守る大切な役割をしているのですが、歯ぎしりなどで犬歯が磨耗すると、前歯と奥歯のバランスが崩れ、結果的に奥歯が被せ物による、ひどい歯周病の症状になることがあります。 歯並びもまた、噛合わせによる被せ物による、ひどい歯周病の症状の原因になります。犬歯が前に飛び出しているいわゆる八重歯は、犬歯が奥歯を守る役割が出来ないため、奥歯が被せ物による、ひどい歯周病の症状になる可能性がありますし、上下の前歯が全く噛合っていなくて、奥歯だけで噛んでいるオープンバイトと呼ばれる歯並びは、奥歯の負担が非常に大きく、奥歯が被せ物による、ひどい歯周病の症状になる確率が高くなります。 また、受け口の歯並びも同じように奥歯への負担が大きいので被せ物による、ひどい歯周病の症状になる可能性が高くなります。人口物である被せ物や詰め物の噛合わせが高い場合にも、その被せ物がしてある歯以外に噛合う歯も被せ物による、ひどい歯周病の症状になる可能性があります。 噛合わせによる、ひどい歯周病の症状は、普通の歯周病と症状はほぼ同じです。初期は、なんとなく痛みを感じる時が時々ある程度ですが、症状がある程度すすむと物が噛めなくなるほど痛くなることもあります。歯の揺れは、症状がすすむほど顕著になってきます。歯の揺れ具合と平行して、歯茎が腫れることもあります。 ひどい歯周病で、お口の中全体が調子が悪く食べ物が食べられないといらっしゃった方です。写真で見ると、前歯の4本の長さが通常の歯の長さよりかなり短いのがわかります。おそらくお口の中のいろいろな場所を少しずつ治している間に、全体の噛合わせが低くなってしまって、奥歯にも前歯にも過剰な力が掛かって、ひどい歯周病になってしまったものと考えられます。 ひどい歯周病治療後の写真です。ひどい歯周病の処置をすべての歯と歯茎に施し、揺れていた歯を固定するためと、全体の噛合わせを理想的な高さまで、かさ上げするために、すべての歯を差し歯でつなぐブリッジタイプの差し歯を作りました。噛合わせが理想的な高さになり、歯も歯茎も健康な状態になったため、食べ物も良く噛めるようになりました。

发表在 健康話題 | 评论关闭