総入れ歯(総義歯)を痛くなく、なるべく動かないように、その方の土手に合わせるには、かなりの時間と材料を使います。吸着のある入れ歯(総義歯)は、かなり、難しいものです。
痛くない、外れにくい、吸着のある総入れ歯(総義歯)を目指しています。工夫の上になおかつ更なる改良を加えた末に、その人のお口の形に合わせるよう製作した上での、総入れ歯(総義歯)の吸着です。
総入れ歯(総義歯)は、取り外し可能なので、いつも超音波クリーナー 清掃出来るため、清潔に使うことができる。入れ歯(義歯)は清潔に出来る道具です。取り外しの出来ないものは、いつも不潔になりやすい。インプラントも永遠に持てば良いのですが、取り外しが出来ないので、不潔になり易いのが、欠点です。インプラントを取り去った後の、総入れ歯(総義歯)は、大変で、超難しいものになります。最後の選択肢である、総入れ歯(総義歯)が入らなくなる可能性もあります。私は、インプラントをやらない方が、良いと思います。インプラントがだめになった後に、つらい目にあいます。総入れ歯(総義歯)の方がより安全です。
金具がない入れ歯
フレキシブル義歯。繊維素材(歯科材料)から作られる金具のない入れ歯です。
金具がなく見た目に綺麗な入れ歯です。部分入れ歯にお勧めします。 従来型では金具で支えるものが主流でしたが、入れ歯も進化し次世代型は金具を使いません。フレキシブル義歯もその一つで、金具を必要としません。 普通の入れ歯は弾性のない樹脂でしたが、この入れ歯は繊維素材を使用します。金具がないため見た目に美しく、金属タイプや差し歯タイプの入れ歯に比べ安価です。
石式入れ歯
磁石の力でピッタリと吸い付けるので、入れ歯を小型化することが可能です。目立つ金具の代わりに磁石を使用します。従来型は金具で支えるものが主流でしたが、入れ歯も進化し次世代型は小型磁石の磁力で義歯を顎に装着させることが可能です。入れ歯に磁石を埋め込み、金具が無く見た目、機能性、快適性、手入れに優れています。現在残っている歯に磁石と相性の良い磁性金属を埋め込み、入れ歯側に超小型磁石をつけ、磁力で安定させます。
入れ歯(義歯)の利点と欠点
利点
1部分入れ歯の金具(クラスプ)をつける時以外は、ほとんど歯を削りません。
2保険の入れ歯であれば、安価で作ることができます。
欠点
1部分入れ歯の場合、金具(クラスプ)を自分の歯のかけなくてはなりませんので、その歯に負担をかけてしまいます。
2物を噛むのに歯茎が支えることになるため、力が入りにくく、自分の歯に比べて、はじめは噛みにくいです。
3プラスチックでできているため、割れることもあります。
4上の歯の総入れ歯の場合、発音がしにくい場合があります。
5金具(クラスプ)がある入れ歯は、審美性に欠けます。