自分の口臭というのは、なかなか気付きにくいものです。実際、ひどい口臭があるのに自覚がまったくない人も少なくありません。歯科機器はちょっとめんどくさいと思いますが そこで、簡単に自分の口臭をチェックする方法をお話しましょう。
最もオススメなのが、家族に口のニオイを嗅いでもらうという方法。わざわざ嘘をつく必要もないので、口臭の有無を確実に教えてくれるでしょう。彼氏、彼女や友人ではなかなか難しいお願いになるかと思います。他人だからこそ、あなたの気持ちを尊重して遠慮がちな表現になるでしょう。次に、自分で自分の口臭をチェックする方法です。などので、悩む方は、一度、試してみましょう!
歯茎が腫れて、赤くなっている?(YESorNO)
2、歯と歯の間によく食べ物が詰まる?(YESorNO)
3、グラグラする歯がある?(YESorNO)
4、歯磨きをすると血が出る?(YESorNO)
5、舌苔(ぜったい)が大量についていて舌が白い?(YESorNO)
6、口が乾くことがよくある?(YESorNO)
7、口の中がネバネバする?(YESorNO)
8、タバコを吸う?(YESorNO)
9、食事が不規則だったり、偏った食生活をしている?(YESorNO)
10、実は歯磨きをしない?(YESorNO)
11、人から口臭を指摘されてしまったことがある?(YESorNO)
12、糖尿病や胃潰瘍などの病気をしている?(YESorNO)
13、入れ歯の手入れをしていないし、寝るときはずさない?(YESorNO)
14、口内炎がよくできる?(YESorNO)
15、飲み物で歯がしみることがある?(YESorNO)
以上、チェックする項目をあげてみました。○×、いかがでしょうか?
○の数が多いほど口臭度数が低いと言うことになり、口臭が無いということになります。これでおおよその目安が立てられると思います。あなた自身で自己チェックをしてみて自覚することから始めてください。
口臭があるなと感じる前に、口臭の予防をしてみてください。最初は、とても面倒だと思われるはずです。徐々に面倒だと感じなくなってくるはずです。しかも手当てをしないと気持ち悪いとさえ思ってくればしめたものです。超音波スケーラーはなかなかいいです。
あまり無理せずに、ステップを踏んで手当てを始めていくようにしてみるのがよいと思います。