口臭対策として、欠かせないのが「水分補給」です。口臭が出るときの口の中は、唾液の分泌量が、低下しているので、代わりに水分を与えて潤すことによって、口臭を柔らけることになります。
また、空腹時などの口臭にも、水分補給は効果があります。空腹時は、すい臓から、光照射器十二指腸へ分泌される消化液である膵液(すいえき)が胃の中の酸性の物を中和してくれるときに出るガスで、口臭がします。
この口臭を、抑えるために、水分を補給し、ガスを薄くすることもできます。もちろん、このようなことを気にし過ぎで、水分補給しすぎると、体のむくみや、舌のむくみをひどくしてしまうこともあるので、気をつけてください。
適度な水分補給と口臭対策として適切な水分について、お話します。まず、起床後のブラッシングのあとに、250CCから300CCの水分補給をします。そうすることで、唾液の分泌が促進されるので、朝ごはんをしっかり摂ることができるのです。空腹時や食間にも、コップ2杯分の水分を補給しましょう。一日に1リットル以上飲むようにしてください。(下痢になったら少なめに。)
水分補給に最適な飲み物は、お水やスポーツドリンクです。炭酸飲料水や、光重合ジュース、糖分の多い飲み物は、効果なしです。また、お茶やウーロン茶は、唾液の分泌を抑えてしまうので、飲みすぎはいけませんが、口臭を和らげてくれる効果があるので、量を考えて飲んでください。
コーヒーを飲むと、口の中が酸性になるため、口臭がきつくなってしまいます。口臭を抑える水分補給には適していないでしょう。コーヒーを空腹時に飲むと余計に口臭が強くなる原因になってしまうので、気をつけましょう。このように、水分補給は、大切ですが、適切じゃない摂り方をしてしまうと、逆効果になってしまうこともあるので、気をつけなければなりません。
最近では、歯磨き以外に舌の表面を綺麗にする人が増えています。これは、口臭の原因となる、分厚い舌苔(ぜったい)を除去しなければという人が、増えているからだと思います。
舌の表面は、体の健康状態を、教えてくれる情報屋さんです。舌の表面を綺麗にすることで、この情報を読み取りやすくしましょう。ただ、舌苔(ぜったい)は無理に取りすぎると、余計に舌苔(ぜったい)が酷くなってしまうので気をつけましょう!
舌の表面を綺麗にする道具として、よく使われるタンクリーナーは、歯ブラシタイプをはじめ、歯科 コントラヘラタイプや、硬い紙状のものなどがあります。使い方は簡単で、舌の奥のほうから、優しくかき出すようになぞるだけです。強くゴシゴシしてしまうと、舌が傷ついてしまうので、注意してください。健康な舌は舌苔(ぜったい)が薄く付いているものです。やり過ぎは、良くないので気をつけましょう。
また、舌の表面を綺麗にした後は、うがいをしましょう。細菌がいっぱいの絶対を飲み込んでは意味がありません。コントラアングルタンクリーナーは、ドラックストアーなどの医療品を扱ってるお店に売っています。もし、見当たらない場合や、買うのがもったいないという人は、市販の歯ブラシで、やさしく磨いてみましょう。
舌を磨く歯ブラシには、やわらかい毛先のものを、オススメします。また、綿棒や柔らかい布などで取り除くのもいいでしょう!舌の表面を綺麗にすることで、口の中の病気を減らし、さわやかで、口臭のないきれいな息を手に入れましょう。