歯が生えるころのお口のケア

お母さんのお腹の中で十月十日、大切に育てられた赤ちゃんが無事に誕生し、お母さんのおっぱいやミルクで栄養を摂り、すくすくと育ってくれるのはなんともいえない至福の時ですよね。そんな生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は、通常「無歯顎[むしがく]」といって、歯が1本もない状態です。

真珠のようにピカピカで、真っ白な可愛い歯が最初に生えてくるのは、だいたい生後5、6ヶ月ころとされています。一番最初に生えてくる歯は、下の歯の真ん中の前歯、「乳中切歯[にゅうちゅうせっし]」です。下顎Aとも呼ばれています。その歯を先頭に上下左右に20本の乳歯がだいたい決まった順番に生後2歳半から3歳くらいまでに生えそろいます。

私たち大人の歯であっても、赤ちゃんの歯であっても、生えたての歯というのは完全な状態ではないのをご存知ですか。歯は顎の骨から萌出したあとに、だ液の中のカルシウムなどのミネラルを摂り込んで、徐々に丈夫で完全な状態の歯へと成熟していきます。

つまり、硬そうに見える歯であっても「生えたては軟らかい」ということ。特に乳歯は軟らかいので、一度虫歯になってしまうと進行も早いとされています。そこで大切になるのが、生えたての柔らかい赤ちゃんの歯を、虫歯にさせない環境づくりです。

「虫歯にさせない環境づくり」とは、「きちんと歯みがきができる環境づくり」です。そのために、赤ちゃんに歯が生えていないころから始めて欲しいことがあります。それは、ご機嫌の良い時に敏感なお口の周りを触ってあげることです。全ての動物のお口はとても敏感でデリケートな部分とされています。赤ちゃんだって、自分の必要とするおっぱいやミルク、離乳食以外を簡単に受け付けてくれないはずです。

ですから、まずはお口に触られることに慣れさせてあげることが大切なのです。たとえば、沐浴の時など、赤ちゃんの顔や頭を拭きますよね。その時に一緒に赤ちゃんのお口の周りも優しく拭いてみてください。お口の周りは敏感なところなので、はじめはイヤがるかもしれません。

でもここで諦めないでくちびるを触ってみてください。はじめは優しく、でも徐々にしっかりと触れてあげるようにしましょう。口の周りの触られることに慣れてきたら、清潔なガーゼを使って赤ちゃんのお口の中に手を入れてみてください。歯が生える前や、歯が生えてきたかな?と確認できたころは、こんな風に練習してみてくださいね。

关于 Ishinerデンタル

ホワイドニング機械製造・販売専門店、歯科医療機器・技工材料代理・卸売。激安で高品質な歯ホワイトニング関連商品、歯科機器、技工材料等をご購入できます。日本全国送料無料と 100 % の保証販売!
此条目发表在 健康話題 分类目录。将固定链接加入收藏夹。

评论功能已关闭。