痛みが強いと歯を削るどころか触れない時があります。麻酔も効きづらくなります。そのためとにかく痛みを和らげる治療から始まり、回数が増えてしまいますし、治療時や治療後に痛む可能性が増します。したがって痛みがひどくならないうちの受診をお勧めします。
虫歯があるのに歯科に行かない方は意外と多いものです。治療に行かない理由としては、「虫歯の治療は痛そうなイメージしかない。」「歯の治療の時に使われる道具の動く音が嫌。」「歯科の独特のにおいが生理的に受け付けない。」などが挙げられます。
まずはじめに言っておきますが、歯科治療は思っているほど痛くはありません。もちろん腕のいい歯医者さんを前提とした話ではありますが、本当に大して痛くはありません。もし治療中に我慢できないほどの痛みが襲ってきたのなら、麻酔などで処置をされるはずです。
とても硬い歯の表面を削るためには、ダイヤモンドの粒子をちりばめたドリルを高スピードで回転させる必要があります。あのキーンという音は、圧縮された空気が勢いよく風車のようにドリルを回す・・・つまり空気の音なのです。
熱くならないように水を出しながら歯を削っていきます。あの音を聞いただけで、歯が痛くなってしまう人もいるでしょうが、本当に痛い時には、麻酔を使用してもらえるようお願いしましょう。虫歯で柔らかくなってしまった歯を削る時や、削った表面を平らにする時には、回転数の低い電気モーターでドリルを回して削ります。
それに治療の回数を重ねるほどに同じような事に人は慣れてきますので、少しぐらいの痛みなら普通と思えるようになってくるものです。虫歯は放っておくといずれ肉体的にも金銭的にも大きな被害をもたらしますので、症状が重くなる前に適切な治療を受けるようにしましょう。