糸瓜と言えば、糸瓜水の化粧水が思いつきますが他は実を食用やタワシとして昔から活用されていました。
⑴糸瓜の効能(涼性で肝経と胃経に働く)
①清熱化痰
口渇、痰熱咳、胸痛、腸ヘルニアによい
②涼血通経
喀血、血便、痔、血尿によい
③通乳
乳汁分泌不全によい
⑵応用例
①白熱咳
糸瓜+杏仁
②百日咳
糸瓜+蜂蜜
③口渇
糸瓜250g+豚赤身肉200gを粗塩で煮る
④夏場は食用
秋場は乾燥させ薬用とし煎じ汁と残実は風呂台所用品として。
⑶糸瓜化粧水(冷蔵庫で保管)
①ローション
9月頃に糸瓜のツルの根元から60cm程度のところで切り瓶の中に入れると1晩にに4合程度化粧水がとれます。毎晩水をあげます。
②糸瓜化粧水に氷砂糖を加え煮詰めた液を食前に1〜2杯飲めば神経痛やリウマチなどの痛み緩和になります。
⑷使用上の注意
下痢の人は食用や服用を控える。
歯科用品・歯科情報をお探すならjp.ishisnerdental.com。