たくさんの人は虫歯に苦しくてたまらない。毎日しっかり歯磨きしても、なぜ虫歯になるのか?ここでは虫歯になるの原因を分析して、皆さんは虫歯にならないように頑張ってください。
虫歯の起因要素は4つ。歯質、虫歯菌、糖質、時間です。
お口の中の虫歯菌は食べカスを取り入れて細菌の塊である歯垢となって酸を発生、歯の表面のエナメル質を溶かし始めます。これが虫歯の始まりです。
つまり、虫歯菌の塊である歯垢を作らなければ虫歯になりません。そして歯垢は自らの努力で阻止できます。
ダラダラ食べをしない。
1日1回就寝前にパーフェクト歯磨きをする。(歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスを正しく使う)
予防(定期的な歯石除去、フッ素塗布、シーラント、フッ素入り歯磨き粉の使用など)
一方、これらの努力をしなくても虫歯にならない人がいるのも事実です。
そもそも人間は生まれた時には虫歯菌を持っていません。新生児~乳児の間にお口の中の常在菌が構成されますが、この間に外部から虫歯菌をもらってしまうのです。それは多くの場合、虫歯菌を持った家族からの口移しです。哺乳瓶をくわえる、同じスプーンを使うなどといった行為により家族の虫歯菌が赤ちゃんに移され常在菌となってしまうのです。
虫歯にならないように日常口ケアするとき、ちゃんと歯磨きして、定期的に歯科者に通って検診を受ける。