虫歯が出来ると冷たい物がしみる、温かい物がしみる、咬むと痛い何もしなくてもズキズキ痛い等、様々な状態が起こります。虫歯の進行状態によって症状は変わります。 超音波クリーナー は必要です。
C0は、歯の表面が脱灰(だっかい)し、溶け始めた状態です。痛みはありません。健康な歯の表面は透明感がありますが、脱灰が起こると、その部位が白っぽくなるのが特徴的です。以前は虫歯ということで削る治療を行っていました。しかし今は、適切な歯みがきや、フッ素塗布などにより進行が防げるので、治療として歯を削る必要はありません。初期の虫歯で、痛みはありません。治療は、虫歯を取り除き、修復材を詰めるという簡単な治療で済みます。歯科検診を定期的に受けるなどして、ごく初期の段階で虫歯を見つけることが大切です。超音波スケーラーは大事です。
虫歯がエナメル質内の段階であるなら、麻酔を使わない治療で済みます。虫歯を削った部位は、レジンをつめます。レジンは光に反応してすぐに固まりますので、型取りをする必要はありません。歯と同じ色にできるので全く目立ちませんが、年月とともに多少変色してきます。
多くの方が一度は経験したことがある虫歯。あのズキズキとした痛みや、治療のときに歯を削る機械のキュイーンという音は誰にとっても苦い経験でしょう。しかし、ほとんどの方は治療直後だけケアに力を入れて、しばらくすると再びケアがおろそかになってしまっているのが現状です。ケアを怠って、また虫歯になってしまった方もいらっしゃることと思います。
虫歯になったら治療が必要ですが、もっと大切なのはなぜ虫歯になったか?を知ることです。虫歯の要因がわからなければ、効果的な対処ができず再発してしまうかもしれません。では、一体どんなことが要因で虫歯になるのでしょうか?