月归档:十二月 2011

歯の神経の治療の事

歯の神経の治療の事を、歯科では根管治療または、歯内治療といいます。 神経のことは、歯髄と言います。神経を取る事を、抜髄と言い。既に、神経を取ってある歯や、神経が腐って死んでしまった歯の、神経があった場所を治療する事を、感染根管治療、又は処置と言います。よく、根管治療で歯科医のやる気と誠意が解ると言いますが、この言葉は、80%的を得ていると言えます。 根の治療は、歯科医にとってもとても手間とコストのかかる治療です。逆に言うと、安易に抜いたりインプラントにしたりするのではなく、根の治療をきちんとしてくれる歯医者さんは誠実な良い歯医者さんである可能性が高いのではないかと思います。歯科医である私が見ても、きちんと根の治療をしてくれている場合は冠などもきれいなことが多いと思いますし、良い治療をされているな・・・と治療をされた先生に対する尊敬の気持ちすら浮かぶものです。 歯の神経というのはあって当たり前のものなので、何事もなければそのままの状態にしておくことが普通なのですが、私のように歯の神経を歯科機器で抜くことになるケースもあるわけです。しかし、大体虫歯の時ってのは、虫歯の部分を削って銀などをかぶせたりして治療するんだから、何でわざわざ神経を抜かなきゃいけないんだ? と思うことでしょう。私も歯の神経を抜くと聞いたときにはそう思いました。しかも、その時の薬の痛みがアレでしたから「このクソ歯医者! 余計なことするんじゃねえ!」と後で激怒したことも覚えています。では、実際に歯の神経を抜かなければならないのはどういったケースの時なのでしょうか。

发表在 健康話題 | 标签为 , | 评论关闭