カテゴリ
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2018 年十月
- 2018 年九月
- 2018 年八月
- 2018 年七月
- 2018 年四月
- 2018 年三月
- 2018 年二月
- 2018 年一月
- 2017 年八月
- 2016 年九月
- 2016 年八月
- 2016 年四月
- 2015 年十一月
- 2015 年十月
- 2015 年九月
- 2015 年八月
- 2015 年七月
- 2015 年六月
- 2015 年五月
- 2015 年四月
- 2015 年三月
- 2015 年二月
- 2015 年一月
- 2014 年十二月
- 2014 年十一月
- 2013 年六月
- 2013 年五月
- 2013 年四月
- 2013 年三月
- 2013 年二月
- 2013 年一月
- 2012 年十二月
- 2012 年十一月
- 2012 年十月
- 2012 年九月
- 2012 年八月
- 2012 年七月
- 2012 年六月
- 2012 年五月
- 2012 年四月
- 2012 年三月
- 2012 年二月
- 2012 年一月
- 2011 年十二月
links
タグ
ledライト 歯科用 led光重合器 led照射器 オートクレーブ コントラアングル スキンアナライザー スケーラー ハンドピース ホワイトニング ホワイトニング装置 光重合 光重合器 双眼 ルーペ 口腔内カメラ 嗽水 増速コントラ 根管治療 根管長測定 歯の矯正 歯科x線 歯科 ルーペ 歯科ハンドピース 歯科バー 歯科レントゲン 歯科医療機器 歯科口腔内カメラ 歯科器具 歯科材料 歯科機器 歯科機器 通販 歯科用 歯科用バー 歯科用ルーペ 歯科用双眼ルーペ 歯科用品 歯科用拡大鏡 歯科通販 歯科重合用光照射器 超音波クリーナー 超音波スケーラー 超音波洗浄器 超音波洗浄機 重合器 高圧蒸気滅菌器 高速ハンドピース
月归档:十二月 2012
妊娠中
妊娠中はつわりで歯磨きができなかったり、思うように食事が取れず間食が増えてしまったり、食事のリズムが不規則になってしまったりと妊娠前とは大きくお口の中の状態が変わってしまうことが多々あります。また、女性ホルモンの影響でむし歯を始めお口の中のトラブルが起こりやすい時期でもあります。 妊娠・出産を機に歯を悪くされないようにサポートさせていただきます。妊婦さんでも安全に、安心して治療を受けられますよう配慮いたします。 ご予約の際にはマタニティ歯科外来を希望される旨をお伝えください。 生まれたての赤ちゃんのお口の中に虫歯の菌はいません。乳歯の形成は胎生期 7 週目から始まるので、乳幼児の健康な口腔を確保するためにはマイナス一歳からの良好な口腔内環境が必要になります。 虫歯はお母様や周囲の方の唾液などを介し、徐々に感染していくのです。感染の窓といわれる生後1才7ヶ月~2才7ヶ月(乳歯の生えそろうころ)が最も注意が必要です。ですからお子様と接触する前にお母様の口腔内状態が良好に保っていられることがお子様の口腔内も良好に保てる秘訣になるのです。 妊娠するとエストロゲン(女性ホルモン)の増加などにより、歯周病になりやすくなります。また、歯周病は陣痛を起こすプロスタグランジン産生を促進させるため、早産の可能性を増加させます。歯周病にならない為のケアは安全な出産にも必須になります。 妊娠初期にはつわりや体調がすぐれない事が多くなり、歯がうまく磨けない場合があります。すると虫歯や歯周病が発症しやすくなる為、口腔内を拝見させて頂き、治療や予防をする事で健康な口腔内状態を保てます。 妊娠中に「妊娠性エプーリス」と呼ばれる歯肉の腫脹が現れる場合があります。これがあると、歯磨きは痛くてできないし、歯周病に移行しやすい為レーザーなどで切断し、口腔内清掃をしやすくする必要があります。
发表在 健康話題
评论关闭
自然にみえる歯科医療
最近、無農薬野菜や無添加食品などへの関心が高まって、ナチュラル志向の人が増えてきたように思います。歯科医療の現場でも、とくに前歯の修復については「自然にみえるように」と希望される方が増えてきたといいます。 以前は、ちょっと指輪やブレスレットをするような感覚で、前歯に少し金の詰め物をしたり、金歯を好んで前歯に入れたりする方法を選ぶ人もいました。ところが最近では、たとえ奥歯であっても、にっこり笑ったときに少しでも金属がみえようものなら、大変気にされる方が多くなってきたとか。 今日の歯科医療では、天然の歯と同じ色調の材料として、おもにセラミック(陶器材料)と特殊なプラスチックが用いられています。プラスチックもどんどん進歩していますが、現在のところセラミックのほうが耐久性や色調で優れているようです。 現在広く使われているメタルボンド冠は、金属で精密に作られた「かぶせ」の上にセラミックを焼き付けたもので、いわゆる七宝焼と同じようにして作ります。金属の上に金属の色を隠すセラミック、その上に象牙質の色をしたセラミック、さらにその上にエナメル質の色をしたセラミックを重ねるなど、いくつもの工程を経て作られるのです。 このような複雑な工程も、最近では科学的にかなり規格化されてきました。しかし微妙な色合わせは歯科技工士さんのテクニックにかかっています。隣の自然の歯と比べても見分けがつかないように、茶色や白で着色したり透明感を強くしたり、腕の見せどころです。しかし、このような自然さを追求する治療は、やはり時間とコストがかかることはいたしかたありません。 これまでは、金属のほうが加工がしやすく、また精度もよいという技術的な問題と、強度、費用の問題から、奥歯は金属で修復することが一般的でした。しかし今後はますます、奥歯でも自然にみえるような治療に変わっていくことでしょう。
发表在 健康話題
评论关闭
歯科と食育
食育において、食育基本法や食育推進基本計画に記載されている内容の多くは、栄養、安全性、地産地消、食物の生産、などの「食物」に関るものが多く記載されておりますが、味わい方、食べ物に応じた噛み方、美味しさを引き出す五感をつかった食べ方、などの「食べ方」に関連する食育の記述が少ないようです。そこで歯科関連領域からは、「食べ方」に関連する食育を推進しています。 つまり、栄養バランスを考えた旬の素材をどのように口に取り込み、味わい豊かに食べるか、心の和む美味しい食べ方、飲み方などに関する「食べ方」については、食育の大きな柱として明確に位置付けられます。「食べ方」は乳幼児期、学童期に口の成長に伴って発達します。この時期の噛みかた、飲み方、味わい方などの「食べ方」」の機能発達期に本人や家庭への「食べ方」を主とした食育が必要です。 食べ物は「口」から食べるのであり、食べる器官の働きとそれに伴う味わいや寛ぎなど食べ物が口に取り込まれてからのみ込まれるまでの食べ方を知識と体験を通して育むことが必要です。食べ物と食べ方の知識と体験があって初めて、食が健全な心身の糧となり、豊かな人間性を育むことができます。 このような「食べ方」の食育については食育基本法に具体的な記述はほとんどありませんが、「食育」の重要性と多様性を鑑みて、食べ方に関わる食育の推進に歯科関連領域が積極的に参加すべきと思います。 口は食物を摂る入口の臓器として噛む機能だけでなく、脳機能から運動機能まで全身的に幅広い影響を及ぼしていることが解ってきました。 よく噛んで食べることは唾液の分泌を促し味を感じやすくし、満腹感も得られやすくなるため肥満の解消や予防、生活習慣病の予防にもつながります。よく噛んで食べる習慣を身につけ、それを維持するために、自分の歯で何でも噛めるようにしておくことが大切です。そのためには、むし歯や歯周病の予防・治療を心がけ、お口の健康を保つ必要があります。 肥満や生活習慣病も「早食い」「丸のみ」などの食べ方が大きく関与しています。小児期からの健康づくりに「食べ方」を含めた健康な食習慣づくりの推進と高齢者までの生涯にわたるライフサイクルに応じて健康診断や保健教育を介した「食べ方」の食育の推進が大切です。
发表在 健康話題
评论关闭
唇裂・口蓋裂
唇裂・口蓋裂には、歯ぐきに割れ目をともなうことがあります。唇顎裂(唇~歯ぐきまで割れている型)、唇顎口蓋裂(唇~のどちんこまで割れている型)などがこれに当てはまります。顎裂の部分では歯ぐきから鼻のつけ根にかけて骨が無いため、さまざまな問題が出てきます。 まず、歯が生えるためのスペースが少ないため、歯並びが悪くなります。また、上あごの成長が悪く、いわゆる「受け口」と呼ばれる咬み合わせになることもあります。こういった問題を解決するために、現在では顎裂に骨移植をおこなう治療法が一般的になっています。 顎裂骨移植は歯ぐきの粘膜を切開して、患者さん自身の骨を移植します。骨は腸骨(腰の骨の一部)をつかう場合が最も多く、腰のところを数センチ切開して骨をとります。そのほかに下あごや頭の骨、肋骨を使う場合や、病院によっては部分的に人工の骨をつかうこともあります。いずれの場合にせよ、骨をとった部分には変形や運動障害などの後遺症がのこらないよう、十分に注意する必要があります。 顎裂骨移植のおもな目的は歯並びの改善ですので、矯正歯科の先生と協力しておこなう必要があります。矯正歯科治療と顎裂骨移植は一連の治療と考えてください。早い場合は4歳ころから矯正歯科治療を始め、顎裂骨移植にむけて準備をします。 手術は8歳から10歳ころ、すなわち、乳歯から永久歯に生えかわる時期におこなうのが一般的です。しかし、患者さんの顎裂の程度や歯並びの状態によっては、これよりも早い時期、あるいは遅い時期におこなうこともありますので、主治医の先生および矯正歯科の先生と十分に相談して下さい。 手術後は、矯正歯科治療によって永久歯の歯並びを整えます。矯正歯科治療は、あごの骨の成長が終わる高校生ころまでつづける場合もあります。また、唇裂・口蓋裂の患者さんの中には一部の永久歯が欠けていたり、小さいことがあります。この場合には、部分的な入れ歯(インプラントなど)を使うこともあります。
发表在 健康話題
评论关闭
骨格性不正
わずかな骨格性不正ならば歯の移動によってカモフラージュして治療することが可能です。ところが、その程度が著しく大きく、オーバージェットがマイナス5mmを越えるなどの場合は一般的な矯正治療の適応の範囲を越え、下あごを切断して後ろに下げるなどの外科的手法を併用した外科矯正治療が行われます。 この骨格性不正が大きい病気を顎変形症といい、一部の病院で保険診療の対象となります。顎変形症のほかに、厚生労働大臣が指定する23の疾患(唇顎口蓋裂、第一・第二鰓弓症候群、鎖骨頭蓋異骨症、Crouzon症候群、Treacher-Collins症候群、Pierr Robin症候群、Down症候群、Russell-Silver症候群、Turner症候群、Beckwith-Wiedemann症候群、尖頭合指症、ロンベルグ症候群、先天性ミオパチー、顔面半側肥大症、エリス・ヴァン・クレベルド症候群、軟骨形成不全症、外胚葉異形成症、神経線維腫症、基底細胞母斑症候群、ヌーナン症候群、マルファン症候群、プラダーウィリー症候群、顔面裂)に起因するかみ合わせの異常、および上あごや下あごの手術なども保険診療の対象となります。大学病院矯正歯科などを受診されると良いでしょう。 バイオネ-ターやヘッドギアなどの治療効果について、近年米国や英国で上顎前突患者に対する大規模な研究が行われ、オーバージェットの減少と言う点で充分な治療効果が認められました。しかし骨格性の不正の解消については、平均的には効果はあまり認められませんでした。すなわち、上顎前突は主に前歯の傾きが変わることでカモフラージュされていました。矯正治療は、歯並びを直すだけではなく土台である骨格の改善も行うのですが、治療には限界があるということを示していると思われます。 なお、Ⅰ期治療を行って生え変わりがスムーズに進んだ場合、Ⅱ期治療は必要ないかもしれません。Ⅱ期治療では、マルチブラケット装置の治療効果は歴史的に証明されています。最近では、Ⅱ期治療で透明の樹脂で出来た取り外し式矯正装置による治療が行われています。 なかでも10年以上前に米国で開発されたインビザラインについては複数の比較研究があり、マルチブラケット装置の治療効果には劣るものの治療効果があることが報告されています。ある種の不正咬合の治療には効果を発揮すると考えられます。
发表在 健康話題
评论关闭
色素性母斑
色素性母斑は黒褐色のあざで、ほくろのような小さなものから、巨大なものまで大きさは様々です。母斑細胞が表皮と真皮の境目もしくは真皮の中に存在して、メラニン色素を作り出すために、褐色ないし黒色に見えます。 時には毛が生えたり表面がでこぼこすることもあります。小さな色素性母斑は悪性化することはあまりありませんが、巨大色素性母斑はより高い確率で悪性化し、皮膚癌のなかでも最も治りにくい悪性黒色腫になると言われています。足の裏や手のひらのほくろも悪性化しやすいと言われますが、それほど頻度は高くありません。 直径数mmまでの小さなほくろは電気やレーザー(炭酸ガスレーザー、エルビウム・ヤグレーザーなど)でほくろ全体を焼き取る方法治療や、メスまたはパンチを使ってくり抜く方法が一般的です。悪性化の心配がある場合はくり抜いた組織を病理検査します。くり抜いたあとは通常は縫合せず、傷が自然に治るまで約2週間軟膏治療を行います。治った直後は赤みのある傷跡になりますが、徐々に色が薄れ数か月経てば目立ちにくくなります。 数mm以上の場合は紡錘形に切除して縫い合わせる方法が一般的です。さらに大きい場合は、2、3回に分けて少しずつ切り取って縫い寄せる方法もあります。縫い寄せるのが難しい場合、周囲の皮膚を移動(局所皮弁)して傷をふさぐこともあります。局所皮弁でふさぐことができない場合は、皮膚移植(植皮)しますが、移植した皮膚と周囲の皮膚とは少し色合いが異なるので手術後の整容性はやや劣ります。 そこで最近はシリコンでできた袋を母斑周囲の皮下にあらかじめ埋めておく手術方法がよく行われます。エキスパンダーに少しずつ生理的食塩水を注入して上の皮膚を伸ばしてから、エキスパンダーを取り出し、母斑を切除後、伸びた皮膚を引き寄せて傷をふさぎます。悪性化のおそれのない場合は、メラニン色素に選択的に作用するルビーレーザー、Qスイッチ・ルビーレーザー、Qスイッチ・アレキサンダーレーザーなどを使った治療も行われます。ただし、母斑細胞は残るため、数回レーザー治療しても完全に色を消褪させることは難しいです。
发表在 健康話題
评论关闭
非定型歯痛
歯に痛みがあるのに、歯科医院で診てもらっても「歯に異常はない」と診断されることはありませんか?もしかしたら、「非定型歯痛」を引き起こしているかもしれません。非定型歯痛は、歯や歯の周りに異常がないのに、慢性的に歯の痛みが起こる病気のことで、40~60代の女性に多くみられる病気です。 なんで歯に痛みが出るの?不安やストレスなどの心因的なことが引き金となり、脳の痛みをコントロールするシステムに変調が起こることにより、歯やその周囲に痛みが現れます。歯には原因がないため、以下の治療では症状の改善がみられません。 1.虫歯や歯周病、噛み合わせなどの歯科治療 2.痛み止めや神経痛の薬の服用 3.痛み止めや神経ブロックの注射 脳に起きた変調を調節する「三環系抗うつ薬」を長期服用することで、症状の改善や緩和が期待できるといわれています。この薬は、主にうつ病の治療で使用される薬ですが、慢性の痛みにも効果があり、非定型歯痛の治療で使用されています。この治療法で改善がみられない場合は、抗精神病薬や気分安定薬などの服用が併せて必要となることもあります。 また、このような治療と平行して、ストレスや不安を緩和させることや、痛みについて考えないように過ごすことも大切です。非定型歯痛では、歯を削ったり、抜いたりするような歯科治療は効果がなく、歯科治療を行うとさらに症状を悪化させる場合があり、内服薬で治療の効果がみられるまで歯科治療を行わないことが一般的です。 主に総合病院や大学病院にある歯科・口腔外科や、歯科麻酔科、ペインクリニック内科などで行われています。お探しの方は、インターネットで「非定型歯痛(または口腔顔面痛)」と「通いやすい地域名」などで検索をして、これらについてホームページに書かれているところを受診するとよいでしょう。
发表在 健康話題
评论关闭
口で呼吸をする習慣
ほ乳類は一般に鼻で呼吸をします。人も激しい運動で酸素が足りなくなったときなどに 口の助けを借りますが、本来は鼻で呼吸する動物です。ところが、最近、習慣的に口で呼吸する子どもたちが目立ってきました。 この口で呼吸する習慣が、歯ならびが悪くな一つの要因ではないかといわれています。すなわち、口で呼吸をする習慣が、口を閉じても骨格的に上下の前歯が閉じない状態(骨格的開口)や、上あごの縮み(狭窄)(きょうさく)などの歯ならびを悪くする環境をつくっている、と考えられています。 その習慣だけが原因であるかどうかはまだ不明ですが、このような特徴的な顔立ちは、ロングフェース症候群あるいはアデノイド顔貌とよばれています。口で息をしつづけるためには、下あごを下げ、舌を前下方へ位 置させ、頭を後ろに傾けることになります。口による呼吸法がゆがんだ姿勢をつくり、このゆがんだ姿勢が成長過程で、特有の顔かたちをつくってしまうのでしょう。 口呼吸を続けていると、口のなかのある部分はつねに乾いている状態になります。このため口呼吸は悪い歯ならびのみならず、歯肉の炎症の原因にも、むし歯のリスクにもなります。また、喉の感染症にもかかりやすくなりますので、もしも口呼吸の習慣があるなら、意識して口を閉じ、鼻で息をするようにしましょう。そのわずかな努力で、はならびが少しだけよくなるかもしれません。
发表在 健康話題
评论关闭
入れ歯の取り扱い
歯を失った部分は機能的な力が加わらない状態だと骨がやせ細り、入れ歯が合わなくなってきます。食事の時だけとか、人と会うときだけなど限定された場面でのみ入れ歯をつけるのではなく、起きている間はつけた状態を保つことで、骨がやせ細るのを抑えられます。 ただし、歯ぐきや骨を休めることも大切ですので、夜寝る間だけは外すようにしてください。入れ歯の不適合の程度が少ない場合、歯ぐきの粘膜に当たる部分を削ったり材料を付け足すことにより、修正することが可能です。不適合が大きい場合には入れ歯を作り直す ようになります。 歯と入れ歯は別々に清掃する。口の中に入れたまま一緒に磨くと、自分の歯も入れ歯も磨けない部分ができ、虫歯や歯周病になったり、入れ歯が不潔になったりします。入れ歯は外して自分の歯と入れ歯を別々に清掃するようにしてください。入れ歯は研磨剤の入った歯磨き粉でゴシゴシ洗うと、長年の間に形が小さくなってしまいます。流水にさらしながら洗うように注意してください。 水の中で保管する。夜間、入れ歯を外す場合、乾燥した状態にすると微妙に変形してしまいます。これを繰り返すと入れ歯と歯ぐきの形にずれができ、合わない入れ歯になってしまいますので、水の中に保管するようにしてください。 夜もつけたままにするという考え方もあります。それはかみ合わせの高さが入れ歯で決定されているため、夜に外した状態で朝つけた時に違和感が大きい場合や、災害時に入れ歯を紛失しないようにするという考え方によります。その場合は最低でも1日1回は入れ歯の歯磨きをして清潔な状態を保つようにしてください(義歯性口内炎にならないために)。 バネは両手で着脱する。部分入れ歯のバネは複数ついていますが、一ヶ所だけを片手ではずして無理に取ったり、入れる時に一ヶ所だけ入れて他の部分をかんで入れるとバネが変形してしまいます。両手で着脱するようにしましょう。 定期的に入れ歯をチェックしてもらう。保険診療の場合、入れ歯は6ヶ月で新しいものに作りかえることができますが、現在使っている入れ歯が良好な状態であったとしても、6ヶ月ごと、あるいは1年ごとにチェックしてもらいましょう。自分では気付かない微細な不適合を修正することで、いい入れ歯を長く使うことができます。
发表在 健康話題
评论关闭
セラミック矯正とは
歯科矯正にはアゴの骨格を広げて歯がうまくおさめるといった床矯正やブラケットを使って長期間かけてゆっくり歯を動かす矯正など色々な種類があります。一般的にはブラケットという装置を使った矯正が行われますが、芸能人の中には手っ取り早く出来る、セラミック矯正(またはクイック矯正)という歯科矯正をしていたりします。 セラミック矯正とはどういうものかと言うと、まずワイヤーを使わない矯正だということです。通常はワイヤーを使って歯を少しずつ動かして矯正していきますが、セラミック矯正はワイヤーを一切使うことなく、短期間で綺麗な歯並びになります。ワイヤーを使わないかわりに、歯を削って、セラミッククラウンと呼ばれるセラミック素材の歯を被せるという方法です。 通常の矯正治療の場合は2年以上かかりますが、セラミック矯正の場合は、最短だと1週間程度で綺麗な歯並びを手に入れることが出来るそうです。セラミック矯正のメリットは期間が短いということと、矯正中のワイヤー調整時の痛いがないということ、セラミックの歯を被せるため歯の変色がなく綺麗な白さを保てるということ、歯並びの精密さは通常の矯正に比べても綺麗だということです。 ただ、反面、健康な歯を削らなければならないというデメリットがあります。歯を削るとどうしても健康な歯に比べて歯が弱くなる傾向にあります。削る量が多ければ神経を抜く場合もあります。 また、歯茎も老化していくためだんだんと歯茎が痩せて下がってきたときに、セラミックを被せているとどうしても見た目が悪くなってしまうそうです。セラミック矯正は全体を矯正するというより、前歯数本という部分矯正が多いです。 セラミック素材によって値段が異なりますが、1本最低でも5万円ほどかかります。上下の前歯だけをしても、100万近くかそれ以上の費用がかかってきます。勿論、通常の矯正同様に保険が適用されない自費診療に該当します。
发表在 健康話題
评论关闭