顎補綴治療

プロフィールにも書いたように、私は卒業後に大学の顎口腔機能治療部という診療科に残りました。 現在は顎顔面補綴学分野という講座になっていますが、要するに顎顔面補綴を専門に臨床および研究し、学位を取りました。 また日本顎顔面補綴学会に所属し、認定医を取得しています。腫瘍や炎症、外傷、先天的奇形等が原因で顎周囲に生じた欠損を、特殊な義歯等の補綴装置で補うことにより、咀しゃく、嚥下や発語などの機能障害や審美障害を改善、回復します。

また、脳血管障害後遺症等による口腔機能の障害に対しても、補助装置を作製し、リハビリテーションに役立てます。上顎、下顎、舌等の手術後、うまく噛めない・飲み込めない・話せない等の症状がある方や、 脳血管障害後遺症で、うまく噛めない・飲み込めない・話せない等の症状がある方に適応します。欠損の状態と機能障害の種類に応じて、顎義歯、スピーチエイド、パラタルリフト、舌接触補助床、嚥下補助床等の補綴装置を作製します。

通常上顎癌を摘出された患者さんは顎義歯いう少し特殊な入れ歯を使用します。現在日本では、義歯上部の軟材料が封鎖されていない天蓋開放型、または軟材料が袋状になった中空型顎義歯が製作されております。しかしいずれも術後2~3ヵ月経過した後に製作されておりますので、残念ながらすでに咀嚼、発音、嚥下などの諸機能がそこなわれてしまっているという事がほとんどでした。さらに患部の瘢痕収縮により顔貌の変形をきたしており、その時点でいくら上手に顎義歯を製作しても 患者に元の表情や笑顔を取り戻してあげる事が出来ませんでした。

顎補綴とは、様々な原因で歯だけでなく周辺の組織、すなわち上下の顎の骨や歯肉、舌などに欠損や変形が生じた患者さんに対する補綴治療のことです。 その原因とは、主に口腔がんなどの悪性腫瘍、骨折などの外傷、そして唇顎口蓋裂などの奇形です。

歯のごく周辺の小さい欠損であれば通常の歯科治療で十分対応できますが、進行した口腔がんで大きく切除した場合、たとえば鼻の方に穴が開いてしまったり、下顎が変位してしまったり、様々な複雑かつ困難な問題が生じてきます。 このような状態の症例に、補綴的な手法すなわち特殊な入れ歯や固定性のブリッジで対処します。 そのため、通常の歯科治療とは若干異なる知識と技術とが必要になる場合があります。 写真は上顎の欠損に適用した顎義歯です。

关于 Ishinerデンタル

ホワイドニング機械製造・販売専門店、歯科医療機器・技工材料代理・卸売。激安で高品質な歯ホワイトニング関連商品、歯科機器、技工材料等をご購入できます。日本全国送料無料と 100 % の保証販売!
此条目发表在 健康話題 分类目录。将固定链接加入收藏夹。

评论功能已关闭。