入れ歯装着後の取り扱い

義歯装着により口元の感じが良くなったり、発音がしやすくなるといった効果もあり、生活の質の維持、向上に義歯は重要な役割を持っています。
義歯の出来具合とあわせて、皆様の取り扱い方法も重要です。お口の柔らかい粘膜の上に硬い義歯をはめるのですから、うまく使えるようになるまでには義歯の取り扱いに関する練習が必要です。主な取り扱い注意点について述べます。

義歯の着脱
 義歯の着脱について,総入れ歯の場合は簡単ですが,部分入れ歯の場合は,少しコツがいります。
義歯を外すときは,基本的には,歯の生えている方向に金具(クラスプ)を指ではずすと義歯もはずれます。
装着の場合は,金具(クラスプ)の位置を歯にあわせて,人工歯の部分を歯の生えている方向に押すと装着できます。
慣れるまでは、鏡をみながら位置を合わせて、手で丁寧に着脱して下さい。無理な力は変形の原因になります。

 

義歯の使用
・義歯は慣れるまで時間がかかります。装着後も歯科医院での調整が必要です。
・1日1回(就寝時など)、一定時間は義歯をはずすようにして下さい。義歯の下の粘膜に安静と回復を与えるために重要です。
・義歯の使用により潰瘍(口内炎のような傷)ができて、痛みがある場合は使用を中断し、義歯調整のためにかかりつけ歯科医院を受診して下さい。 (リンク1参照)
・食事はやわらかいものから徐々に始めて下さい。ご自身の歯のように固いものを食べるのは難しいかもしれません。
・義歯を新製してすぐは話しにくく、またご自分の声と違うような気がすることがありますが、使っているうちに慣れて気にならなくなります。

洗浄・管理
・義歯は汚れやすく、義歯使用者は義歯性カンジダ症に罹患(りかん:病気にかかること)しやすい。放置すると抵抗力の弱い高齢者の場合、カンジダ性口内炎に移行します。
・洗浄は義歯用ブラシと義歯洗浄剤の併用が理想的です。洗浄は表面のぬるぬる感がなくなるまで行って下さい。義歯洗浄剤は、少なくとも1週間に2回は使用しましょう。
・義歯は水や義歯洗浄剤につけて保管して下さい。乾燥したままでは変形の原因になります。
・洗浄の際に落として破損したり、排水口に流さないように注意し、下に水を張った洗面器などを置くと良いでしょう。
・保管場所はきちんと決めておいた方がいいでしょう。踏んだりしにくい場所に保管し、破損・紛失に注意しましょう。特に、ティシュペーパーに包むと、ゴミと間違えられて捨てられてしまうことがあるので注意して下さい。

 

 

关于 Ishinerデンタル

ホワイドニング機械製造・販売専門店、歯科医療機器・技工材料代理・卸売。激安で高品質な歯ホワイトニング関連商品、歯科機器、技工材料等をご購入できます。日本全国送料無料と 100 % の保証販売!
此条目发表在 健康話題 分类目录。将固定链接加入收藏夹。

评论功能已关闭。