医食住教法の自立が家族の健康を守る。
これを意識することが全てに通じる基本ですので、家族で意識して実行してみてね。
病気は薬や医師が治すのでなく自分が治す意識を持ち、自分の体のことは自分で把握することにつきます。
医療に頼らず自立して生きることが出来れば、正しい情報を正しく対応出来るようになります。
自立とは、医、食、住、教、法の5つが確立して出来るもので、生きていくうえで最も大切な力です。
医とは、自分の体のことは自分が把握していて当然。家族についても同じこと。母親がホームドクターになるくらい勉強しましょう。
食とは、食べることの意味を考えながら、食べ物と健康な体との関係を知ることにあります。
住とは、生活環境のこと。私達が生きるうえで大きな影響を与えるものですので、心と体の成長と安静を支えるものは何かを考えてみましょう。
教とは、人とし大切なことを子供に伝え親も常に社会や周囲に目を向け柔軟に学ぶ姿勢でいることです。新しいことより伝統的な知恵を学び習得していきましょう。
法とは、全ての出来事について、情報に惑わされない哲学と生活習慣を持ちましょう。