はと麦は薏苡仁という生薬名で呼ばれ利水作用に優れ鎮痛作用、消炎作用、神経痛、リウマチ、筋肉痛に有効で新陳代謝を活発にし滋養強壮に役立つと昔から言われてきました。即効性はないので、毎日食べたり服用すること。
薏苡仁とは、はと麦の皮を剥いた状態である。
⑴はと麦の効能(微寒で肺経と脾経と胃経に働く)
①利水渗湿
浮腫み、下痢、脚気、風湿痺痛によい。
②健脾補肺
咳、痰多、胸の痛み、食欲減少によい。
③清熱排毒
皮膚の化膿、咳痰、黄痰、臭痰によい。
⑵応用例
①イボ治療
薏苡仁60gと米で粥を作る
②シミ取り、新陳代謝、慢性胃腸病、潰瘍、下痢、神経痛、
1日量薏苡仁10〜30gを煎じお茶とし服用
⑶薏苡仁化粧水
①保湿効果が高く肌しっとり、ニキビやシミやソバカスによい。
②作り方
薏苡仁1カップと日本酒2カップを蓋つき瓶に入れ1週間冷蔵庫でねかせ、こす。
保管は冷蔵庫で。
③顔に薏苡仁化粧水を塗った後、蒸しタオルを5分程度おく。
歯科用品・歯科情報をお探すならjp.ishinerdental.comまで!!