理想的な横顔の条件

理想的な横顔の条件は、上下の唇が、鼻の先と顎を結んだ線上、もしくはその線のやや内側にあること、とされています。このときの線を「Eライン」といいます。一般的に、日本人は鼻があまり高くない方が多いので、Eラインより唇が前に出ていることが普通です。ただ、唇がEラインの外側に大きく出ていたり内側に大きく入っていたりする場合は、顔の骨格だけが原因ではなく、咬み合わせにも問題がある場合があります。

出っ歯など、前歯が前方へ傾斜していたり、突き出したりしている場合、咬み合わせに問題があるので、唇とEラインが理想的な関係になりません。これが成長期の子供の場合は、顎の成長を利用して顔の骨格を正し、理想的な横顔のラインへと誘導することができます。ですが大人の場合は、歯を移動させるスペースを空けるために永久歯を抜歯し、前歯を引っ込めなければなりません。

出っ歯とは逆に、唇がEラインより大きく内側にある場合、下顎が大きくて上下の顎がアンバランスだったり、咬み合わせが乱れていたりすることが原因と考えられます。咬み合わせが原因だった場合は歯列矯正で前歯の咬み合わせを改善することで横顔のラインを整えられますが、骨格のバランスが悪い場合は、外科手術をともなう矯正が必要になります。

顔が左右非対称の場合、咬み合わせの乱れが影響していると考えられます。奥歯の咬み合わせが悪いと、顎を曲げて噛んでしまい、いつしか顔がゆがんでしまうのです。そういった場合は矯正治療で咬み合わせを改善します。骨格自体が非対称な場合は、外科手術をともなった矯正を行います。

不正咬合は、歯だけに原因がある場合と、顎の骨が関係する骨格性のものがあります。たとえば、顎が左右にずれている、下顎が前に出すぎている、あるいは引っ込みすぎている…… 。
こうした口元から顎にかけてのラインは、骨格的な問題が深く関わっています。ですから歯並びと一緒に骨格を治さなければ、ほんとうにきれいなフェイスラインを得ることはできません。

これを、日本人に多いといわれる出っ歯で、具体的に説明しましょう。出っ歯は上の前歯が出ていると思われがちですが、実際に分析してみると下の顎が小さいから前歯が出ているように見えるケースが多いのです。この場合、上の顎は正常ですから、上の顎に合わせて下の顎を前に出せば問題は解決します。

ところが、これまで多くの場合、小さい下の顎に合わせて上の前歯を引っ込める治療がなされてきました。これでは歯並びは整うかもしれませんが、顔全体を見たときに、はたしてエステティックラインがきれいになったといえるでしょうか。かえって、その人の本来の顔の形から遠ざかってしまうのではないでしょうか。治療の観点からすれば、異常を正常に治すのが治療です。小さい下顎が異常なら、下顎を大きくし前方に出して正常に戻すほうが理にかなっています。

大事なことは、歯並びだけにとらわれてはいけないということです。顔全体の中で口元がどうなのか、顎や横顔のラインがどうなのか、審美的な視点で検証する必要があるのです。そのひとつの指標になるのが、エステティックライン(略してEライン)です。エステティック・ラインとは、見た目に美しいとされる横顔のラインのことです。
歯科用
スケーラーチップ
スケーラー
超音波スケーラー

关于 Ishinerデンタル

ホワイドニング機械製造・販売専門店、歯科医療機器・技工材料代理・卸売。激安で高品質な歯ホワイトニング関連商品、歯科機器、技工材料等をご購入できます。日本全国送料無料と 100 % の保証販売!
此条目发表在 健康話題 分类目录。将固定链接加入收藏夹。

评论功能已关闭。