月归档:四月 2013

赤ちゃんの歯磨きについて

歯の裏側を磨く場合   『あーしようね』と言うと、口を開けるのでその間に歯を磨きます。すぐに口を閉じてしまいますが、今期よく何度も同じようにして言うようにします。 仮に嫌がって泣いたとしても口が開くので少し強引ですがその隙に磨いてしまいましょう。   歯の外側を磨く場合 表側を磨く場合は、歯に沿って口に人差し指を入れ、隙間を作って歯磨きするときれいに磨くことができる。市の歯科衛生士さんの話通りにしてみたら上手に磨くことができました。 歯の内側は赤ちゃんが口を開けていないと磨くことができません。ずっと口を開けていると飽きてしまうので歯の外側は後回し。内側から磨くようにするとママも楽に磨けます。 歯医者さんで定期的にフッ素を塗ってもらう フッ素は歯を強くし、虫歯の発生率を抑えることができます。1歳前後の頃、市の歯の講座でフッ素を塗ってもらいました。それをきっかけに歯医者さんで4か月に一度、フッ素を塗ってもらっています。   健康な歯を守るために継続してフッ素を塗ることは虫歯予防に有効です。 これはやめて!口移しの食べさせ方   大人の口に入れた食べ物には虫歯菌がついています。赤ちゃん期に口移しの食べ方をさせると虫歯菌が住みついて虫歯になってしまいます。   歯の健康を守るために、口移しはしないほうがいいと、育児書や歯の講座、雑誌などさまざまなところで見聞きしたことがありました。   3歳までに口の環境は決まると言われているのでそれまでは口移しはしないほうがいいでしょう。筆者の子供たちもこれを守ったせいか、今の歯磨きは雑でも虫歯は一本もありません。 おわりに   今だけでなく将来のためにも歯のケアはとても大切。筆者自身が歯がよくないのでしみじみ感じます。   自分の子供に同じ思いはさせたくないので歯のケアをしっかり行ってきました。そのかいあってか9歳と7歳になった今でも虫歯はありません。   ぜひ子供の歯の健康を守ってあげましょう。

发表在 健康話題 | 评论关闭

酸蝕歯

そもそも歯を痛める原因としてはどんなことが考えられるのであろうか。歯を痛める原因として一般的に知られているのは「虫歯」だが、酸蝕歯という別の症状によって歯が溶けるケースも数多く見られる。虫歯はプラーク(歯垢)が虫歯原因菌の棲家となり、その原因菌が酸性物質を発生して歯を痛める。一方、酸蝕歯というのは酸性の飲食物そのものが歯のエナメル質を溶かして歯を傷つける。虫歯でなくても歯を溶かすことがあるのだ。 意外と知られていない、歯の健康と唾液の働き。口内環境を整え、健康な歯を維持するためには、唾液分泌量低下の原因となるドライマウスを防ぐために、こまめに水分補給をすることが重要な役割を果たすと言えそうだ。  このことからわかるように、口内が酸性に傾いていると歯に悪影響が出る。歯を痛めにくくするには、1.口内環境をpH6.8~7.2(中性±0.2)に保つこと、2.唾液を活発に出すこと、3.プラークをなくすことの3点が大切になる。 気になる自宅でのメンテナンスとは、薬を塗布して歯にカバーをはめてホワイトニングを行うこと。最中に「眠ってしまったり長時間うっかりつけたままにして しまうと歯がとけてしまう、劣化させてしまう」というリスクもあるので、「しっかり時間を計ってつけられるか、つけて寝るなどしないかどうかをしっかり考 えて選んでほしい」と担当の歯科医師からお話があったそう。  人間の口に飲食物が入ると、食べ始めて3分後には急激にプラーク内部やプラークが付いている歯の表面が酸性化し、歯の表面が柔らかくなる。そこで酸を中和する働きを持つ唾液が分泌され、口内を中性に近づけようとする。同時に、唾液にはカルシウムを補う(再石灰化する)役割があり、柔らかくなった歯の簡単な修復を試みる。この修復や中和には時間がかかるが、1回の飲食ごとにきちんと口内環境を整えれば酸蝕歯の心配はかなり低くなる。

发表在 健康話題 | 评论关闭

歯周病について

    虫歯になる一大原因となる歯周病について、注意しなければいけません。歯周病の原因及びその予防法などをご紹介します。   歯周病は、自覚症状がないのですが、初期の段階では歯を磨く時に血がでるようになったり、歯茎に違和感を覚えたりするようになります。この段階では、誰もが歯周病だと気づきません。更に進行すると歯がグラグラしてくるのですが、この段階では手遅れになっていることも多いです。   実は歯周病は日本人の約80%の人がかかっていると言われる身近な病気です。歯周病とは甘く見ると本当に大変な事になります。実は日本人の歯を失う原因の半分は歯周病です。歯周病というのは自覚症状がほとんどありません。その為、気がつかない間にその症状はドンドン悪化していってしまいます。末期になってしまうと『歯を抜く』ことしか方法がなくなってしまうのです。日本人は他国と比べて歯周病率が高いです。   歯周病は厄介なことに一度なってしまうと再発のしやすい厄介な病気です。ですから歯周病になる前に予防するのが大切なのです。これからは自分の大切な歯を守る為に自己管理をしていき、8020(八十歳になっても歯を二十本以上残そうという運動)を目指しましょう。   歯周病の原因 歯周病の直接的原因のほとんどがプラークつまり『歯垢』ですの細菌が原因になって生じる炎症性疾患です。プラークが付着すると、その中で毒素が作り出され、その うちに歯肉に入り込み炎症を起こします。そうするとその歯肉は腫れ出し、さらには歯根膜をも壊し、歯槽骨を崩壊しだします。そのまま放置すると、骨の喪失 が進み歯が動揺し、やがて歯は脱落してしまいます。つまり歯周病の原因の根本はプラークなのです。   糖尿病との意外な関係性 一見全く関係ないように思える歯周病と糖尿病。実は深いつながりがあることがわかりました。   食事をする時は口に食べ物を入れたら三十回よく噛み、食べ終わったら三分以内に歯を磨き、三分かけて歯を磨く と良いと言います。確かにこれを守れば99%は歯周病にはならないと思いますがこれでは食べた後の余韻が楽しめませんよね。   上記にあるように『なるべく早く歯を磨くことが大事』だとしましたが、歯周病を防ぐには早く磨くことが大切なのですが、3分以内に磨くと、それでは歯を損傷させてしまうかもしれません。なるべく早くと言っても、30分後に磨くと良いということです。   もし口腔内に歯周病になるのを気付いたら、ぜひ早く打ちに歯医者へ見てもらったほうがいいです。

发表在 健康話題 | 评论关闭

歯科 ポータブルユニットについて

    訪問先での治療の幅を広げるためには、ポータブルユニットは間違いなくあったほうがいいでしょう。訪問歯科の器具について、ポータブルユニットやレントゲンなど、歯科治療に必要な器材を揃えておりますので歯科医院と同レベルの治療を受けて頂けます。   歯科用ポータブル診療ユニットYS-PDU-A(エアーコンプレッサー、バッキューム付き) ます。

发表在 健康話題 | 评论关闭

虫歯予防

虫歯予防にはいろいろ方法があります。また、飲み物や食べ物の中に、虫歯予防に注意しなければいけないものも含めている。 水、お茶、ブラックコーヒーやアルカリ水などは、虫歯菌にエネルギーを与える糖を含まないで、歯の表面を酸性にすることがありません。そのため歯には安心 です。また数は少ないですが、市販されているスナック菓子の中にも食べてもプラーク内のpHが5.5を超えない食べ物といったものもあります。   pHコントロールによる虫歯予防は、「酸で溶ける量を最小限にして、修復効果を最大限にする環境を作る」ことです。 もちろん基本のブラッシングでも虫歯予防! pHコントロールはあくまでブラッシンングをしっかり行ったあとに考えるものです。唾液の修復効果を高めるためには、プラークはできるだけ少なくしておく必要があります。pHを中心にした考え方は、虫歯予防に役立ちますが、歯周病予防にはあまり効果がありません。 もちろん唾液の成分も大切です。最近では自分の唾液の性質をチェックできる「サリバテスト」というものがあります。取り扱う歯科医院も増えてきたので一度かかりつけの歯科医院でチェックしてみるとよいでしょう。 pHコントロールによる虫歯予防は、「酸で溶ける量を最小限にして、修復効果を最大限にする環境を作る」ことです。 もちろん基本のブラッシングでも虫歯予防! pHコントロールはあくまでブラッシンングをしっかり行ったあとに考えるものです。唾液の修復効果を高めるためには、プラークはできるだけ少なくしておく必要があります。pHを中心にした考え方は、虫歯予防に役立ちますが、歯周病予防にはあまり効果がありません。 もちろん唾液の成分も大切です。最近では自分の唾液の性質をチェックできる「サリバテスト」というものがあります。取り扱う歯科医院も増えてきたので一度かかりつけの歯科医院でチェックしてみるとよいでしょう。  

发表在 健康話題 | 评论关闭

根管治療

根管治療とは、リーマーやファイルと呼ばれる器具で細菌に感染してしまった歯質や神経を徹底的に除去し、歯の根の病気(根尖病変)を治療・予防するものです。 「Root Canal Treatment」を略して「RCT」とも呼ばれます。 ※「根幹治療」は誤字、正しくは「根管治療」です 虫歯が歯髄まで進行(C3以上)した場合や、根の病気になってしまった場合には、この根管治療が必要になります。 しかし、この根管治療(歯の神経・根の治療)は実はかなり難しいのです・・・。 なぜなら、根っこの中は直接見ることができず、形も人それぞれなので完全に細菌を取り除くことが非常に難しく、しかも細菌を取り残した状態で詰め物を詰め たり、クラウン(差し歯・かぶせ物)をかぶせてしまうと、後々細菌が増殖してトラブルが出てきてしまうこともあるからです。 後からトラブルが出てきてしまった場合には、ほとんどのケースで前に治療した詰め物やクラウンなどは作り直さなければならず、最悪の場合は抜歯になってしまうこともあります。 (かぶせ物を外さずに、上から穴を開けて治療可能な場合もありますが、一般的には詰め物やかぶせ物を外して作り直します)   根管治療は抜髄(ばつずい)と感染根管治療(かんせんこんかんちりょう)に分けて考えることが多い。   2つの治療法は細菌感染の程度に応じて区別されている。 治療方法はほとんど同じで、その目的は根管を消毒して細菌を取り除くことである。 抜髄(ばつずい) 歯髄(しずい:歯の神経)の保存が不可能なときに、歯髄を取り除く方法。 神経は生きているので麻酔をして治療します。 虫歯の痛みから解放されます。 感染根管治療(かんせんこんかんちりょう) 細菌が歯髄に到達後、根管壁の象牙質に及んでいる場合、その根管を感染根管とする。 根尖性歯周炎を伴う事が多い。 次の2つの経路が考えられる。 1.歯髄が細菌に感染し、歯髄壊死→歯髄壊疽を経て感染根管となる 2.根管治療が終わり、根管充填したが、一定期間後に再び根管が細菌感染する

发表在 健康話題 | 评论关闭

知覚過敏の原因

知覚過敏の原因は色々ありますが、共通していることは何らかの原因でエナメル質やセメント質が削れ、象牙質が露出していることです。 今まで症状がないのに、検診などで、「歯石を取ったほうがいい」と言われたので、歯石を取っら急に歯がしみるようになるといったケースがよく言われました。 歯石除去後にしみる可能性が高い状況とは? 本人が思っているより歯周病が進行していることが多い歯石を取る前に次のような項目に心あたりがありませんか? 定期的検診は受けたことがない 定期的な歯石取りなどはあまり行なっていないため、歯石が比較的多めについている。 歯茎が下がり気味 比較的多く見られるのは、歯周病の進行が初期ではなく、症状がなくても実際は中~重度の歯周病のため、歯茎が下がり気味で、歯の根の部分が露出している部分がある。 知覚過敏がある ときどき水がしみるなどしている。ほとんど気にならないこともある。 ブラッシング不良気味 どちらかと言うとブラッシングはあまり熱心でない。歯と歯茎の境目に歯垢が付着気味。 歯茎の出血が時々起こる ブラッシングをしっかり行なうと歯茎の出血が起こるため、加減して弱めにしたりあまり磨いていないことも多い。歯石を取る際に出血するため驚くこともある。 虫歯はあまり関係ない 虫歯がたくさんあると、歯石がたくさん付着する前に、病院で歯周病が発見されるため、小さな虫歯がある程度のことが多い。 病院側から見ると症状がほとんどないが、歯周病を発見したため、原因である歯石を取り除き歯周病の進行を食い止めようと考えます。しかしすでに歯石が刺激に 敏感な根の表面を保護膜のように覆っているため、歯石を取った後に敏感な歯の根の部分が露出して、急にしみるようになるのです。 歯周病について本人が自覚していない場合も多く、歯石を取ることがトラウマになったり、術者に不信感を抱くようになることもあります。 知覚過敏の原因には色々なものがありますし、検査の結果痛みの原因が知覚過敏ではないということが判明することもありますので、上記以外の治療が必要になることもあります。

发表在 健康話題 | 评论关闭

レモンとホワイトニング

歯の表面はエナメル質でできています。しかし、エナメル質の主成分である「ハイドロキシアパタイト」は酸に弱い性質をもっているのです。レモン汁にクエン酸という強い酸が含まれています。このような酸性の強いもので歯を拭いたりすると、歯の表面のエナメル質が溶けてしまいます。これは歯学用語で脱灰(だっかい)といいます。 レモンに含まれているビタミンCやクエン酸で、歯を白くすることができるという噂がネット上で流れております。実際にレモンを毎日かじって歯を白くできたという方はいらっしゃるのですが、これは非常に危険な方法なのです。 確かに、白くすることはできるのですが、歯のエナメル質が溶けて白くなっているように見えているだけです。歯の表面はエナメル質というものでできているのですが、エナメル質の主成分であるハイドロキシアパタイトと呼ばれるものは、酸に弱いという性質を持っております。 ご存知の通り、レモンの中には強い酸であるクエン酸が含まれており、これで歯を磨いたりすることで、徐々にエナメル質が溶けてしまうのです。この時に石灰質が脱灰することで白く見えるので、歯が白くなったと勘違いする方が多くいらっしゃいます。 しかし、この方法を続けていると、歯の表面をガードしてくれているエナメル質がどんどんなくなってしまうのです。つまり、歯に過度の刺激を与えることで、痛みが引き起こされることも十分に考えられるため、気をつけなければなりません。 誰でも真っ白で綺麗な歯を手に入れたいと思うかもしれませんが、健康的な歯は真っ白ではなく、少し黄色くなっております。歯の美白化ばかりに目がいっており、健康な歯を傷つけてしまう可能性があるので、レモンをかじったり、レモンの汁で歯磨きをするような真似は絶対にしないようにしてください。 症状は人によって異なるのですが、レモンを毎日かじっていると、前歯が欠けて小さくなるといった状態になる方もいらっしゃいます。前歯はエナメル質が厚い部分ですので、余計にクエン酸の影響を受けてしまうというわけです。 このような話を聞くとレモンを食べたくないと感じるかもしれませんが、普通に食べている分には全く悪影響はないので心配はありません。 レモン果汁やお酢などで歯を磨くと一時的に歯を白くすることができます。しかしこれは歯の表面を酸によって凸凹にし、光の乱反射によって白く見え るだけで、すぐに元に戻ってしまうばかりでなく、何度も繰り返すとエナメル質が薄くなってきてしまいますので、絶対に止めてください ※初期のホワイトニングは、この原理を利用して歯を白くしていたものもありますが、最近のホワイトニングは歯の内部から白くしていますので、歯を傷めることがなく、すぐに白さが戻ってしまうこともありません。

发表在 健康話題 | 评论关闭

歯垢の取り方

歯垢は、口の中で繁殖した細菌がねばねばした物質(歯牙細菌苔=プラーク)とともに歯にくっついているもので、細菌のかたまり(バイオフィルム)と呼ばれ ています。歯の表面や歯と歯茎の間にたまっている白いものです。歯垢1mgの中には、10億個の細菌がいると言われているそうです。歯垢は歯磨きのときに歯ブラシで取り除きます。しっかり歯磨きができていないと、いつまでも歯垢が残ることになり、口臭・虫歯・歯周病などの原因になってしまいます。   歯医者さんに見てもらう前に、自分でできるチェック方法を紹介します。 1 まず、いつも通りに歯磨きをします。 2 歯垢チェックの錠剤や液体を歯全体に行渡らせます。 3 軽く水でゆすぎます。 4 赤く染まったところが歯垢です。重点的にもう一度歯磨きをします。 歯石の取り方 一般的に歯垢を取るときには2種類の方法がよく用いられます。 1.機械で取る スケーリング—歯肉縁上の歯石を鎌型スケーラーや超音波スケーラーという道具を使って除去します。早いうちから行います。 チップの先端が超音波振動して歯垢を触っていると歯石が粉々に分解して取れます。水も一緒に出てきます。「ビィー」とか「ジィー」などの超音波振動の音が聞こえます。 2.手作業で取る 歯医者さんが使う歯垢取り専用の器具です。手に持って使用します。歯石は固いので少し力を入れて、「カリカリ」と歯の周りの歯垢を擦り落とします。   歯垢・歯石の予防 歯垢や歯石を作らないためには、お家での歯磨きが欠かせません。ためこむ前に予防するのが大切です。歯垢や歯石が溜まりやすい場所を確認しましょう。 歯のかみあわせ…歯ブラシの全体を使って丁寧にブラッシングします。歯と歯茎の間…歯ブラシの先を小刻みに動かしたり、インタースペースブラシのように小さなブラシで歯垢を取ります。歯と歯の間…歯間ブラシやデンタルフロスを使って歯垢を取ります。

发表在 健康話題 | 评论关闭

入れ歯装着後の取り扱い

義歯装着により口元の感じが良くなったり、発音がしやすくなるといった効果もあり、生活の質の維持、向上に義歯は重要な役割を持っています。 義歯の出来具合とあわせて、皆様の取り扱い方法も重要です。お口の柔らかい粘膜の上に硬い義歯をはめるのですから、うまく使えるようになるまでには義歯の取り扱いに関する練習が必要です。主な取り扱い注意点について述べます。 義歯の着脱  義歯の着脱について,総入れ歯の場合は簡単ですが,部分入れ歯の場合は,少しコツがいります。 義歯を外すときは,基本的には,歯の生えている方向に金具(クラスプ)を指ではずすと義歯もはずれます。 装着の場合は,金具(クラスプ)の位置を歯にあわせて,人工歯の部分を歯の生えている方向に押すと装着できます。 慣れるまでは、鏡をみながら位置を合わせて、手で丁寧に着脱して下さい。無理な力は変形の原因になります。   義歯の使用 ・義歯は慣れるまで時間がかかります。装着後も歯科医院での調整が必要です。 ・1日1回(就寝時など)、一定時間は義歯をはずすようにして下さい。義歯の下の粘膜に安静と回復を与えるために重要です。 ・義歯の使用により潰瘍(口内炎のような傷)ができて、痛みがある場合は使用を中断し、義歯調整のためにかかりつけ歯科医院を受診して下さい。 (リンク1参照) ・食事はやわらかいものから徐々に始めて下さい。ご自身の歯のように固いものを食べるのは難しいかもしれません。 ・義歯を新製してすぐは話しにくく、またご自分の声と違うような気がすることがありますが、使っているうちに慣れて気にならなくなります。 洗浄・管理 ・義歯は汚れやすく、義歯使用者は義歯性カンジダ症に罹患(りかん:病気にかかること)しやすい。放置すると抵抗力の弱い高齢者の場合、カンジダ性口内炎に移行します。 ・洗浄は義歯用ブラシと義歯洗浄剤の併用が理想的です。洗浄は表面のぬるぬる感がなくなるまで行って下さい。義歯洗浄剤は、少なくとも1週間に2回は使用しましょう。 ・義歯は水や義歯洗浄剤につけて保管して下さい。乾燥したままでは変形の原因になります。 ・洗浄の際に落として破損したり、排水口に流さないように注意し、下に水を張った洗面器などを置くと良いでしょう。 ・保管場所はきちんと決めておいた方がいいでしょう。踏んだりしにくい場所に保管し、破損・紛失に注意しましょう。特に、ティシュペーパーに包むと、ゴミと間違えられて捨てられてしまうことがあるので注意して下さい。    

发表在 健康話題 | 评论关闭